無農薬玄米等の美味しいお米を販売。農家おすすめの美味しいお米を産地直送で販売/通販する産直お米通販のお店。美味しい玄米のお米通販、有機栽培米のお米通販ならここ!
安全性と美味しさ にこだわったお米を産地直送でお届け
×
ふぉれすとふぁーむ
フォレストファーム[ 商品一覧 ]
フォレストファームの自然栽培ササニシキです。(無農薬、無肥料)
ご注文はこちら
〜 田んぼと、稲の力で育ったお米です。 〜

産 地秋田県
産 年:2024 年産
品 種ササニシキ
生産者フォレストファーム
    

5時間前にオンライン


対応なし熨斗など贈答対応も可能です分づき指定が可能です対応なし石抜き処理済みのお米です対応なし
発芽玄米
分づき[?

分づき(精米度合い)をご指定いただけます。
ご注文時には[玄米]ではなく[精米]を選択してください。

] 1分づき,3分づき,5分づき,7分づき,胚芽米,白米
ギフト対応可能な商品です

この商品は贈答に対応しています。
熨斗(のし)のご指定も可能です。

(プレミアム割引き対象外)

プレミアム割引き対象外
この商品はプレミアム割引き対象外の商品です。


★★★▲☆(3.88)
174件のカスタマーレビュー
  • 発芽玄米
  • 玄米
  • 胚芽米
  • 白米
  • 発芽玄米コーヒー
特別栽培米 特別栽培米
無農 農薬:栽培期間中不使用
無化 化学肥料(窒素成分):栽培期間中不使用

特別栽培米

特別栽培米
農水省の「特別栽培農産物表示ガイドライン」に基づいて 農薬や化学肥料の使用を制限して栽培されたお米です。
これまでは、無農薬米、減農薬米などと表示されたお米ですが、 現在は農薬と化学肥料の使用割合を示す表記に統一されています。


収穫時期 完売予想
10月上旬
---
 山間地で農薬、肥料を使用せず、稲の力を最大限に引き出し、多種多様な微生物で育まれた土、豊かな森林が育んだミネラル豊富な水、綺麗な空気で育まれたお米です。

 自然に近いシンプルな栽培方法ですが、シンプルであるからこそ、田んぼや稲を良く観察し、自然に即した適切な管理が必要になります。

 肥料を使用しない田んぼの稲は、土中の養分を求めて細かい根っこを沢山出します。そのため、通常栽培の稲では吸収出来ない微量の栄養素も吸収し、滋養豊富なお米が育まれます。それが、お米本来の自然な美味しさにもなります。

 また、多くの窒素分を吸収する事が出来ませんので、腐り難いお米になります。お客様からは、当農場のお米を食べるようになって「おなら」が臭く無くなったとのお声を頂きました。腸内で腐敗では無く、発酵が進んでいるからです。腸内のガスは、血液で全身を駆け巡ります。自然栽培のお米は、腸内環境を整える効果も期待出来ます。

 自然栽培のお米は、農薬を使用していませんので、虫の食害が有ります。お米に黒い斑点のあるお米が混ざっている場合も有りますが、食べても健康上支障は有りません。

 当農場のお米をご理解いただける方々に、美味しく食べていただければ幸いです。

 ササニシキは糠が白っぽいので、精米程度を低くしても白米のように見えます。5分づき米からお試しいただき、お好みの精米程度を見付けて頂ければと思います。

精米程度としては、玄米の薄皮を一枚剥いだ程度の胚芽米が人気です。精米歩合としては2〜3分程度で、玄米の良さを出来るだけ残した精米です。炊き方などは白米と同じ取り扱いです。

 炊く時、特に夏場は、冷水を使用すると美味しく炊き上がります。冷蔵庫で浸水させて炊く方法もお奨めです。


現在、年間予約の新規受付は行っておりません。
年間予約とは

本年度産の通常販売分は完売となりました。
■お届け日数
8月12〜16日までお休みをいただきます。
この間にいただいたご注文、お問合せは、17日以降に順次ご対応いたします。
■お支払い方法
代金引換
クレジットカード
銀行振込
郵便振替
■送料について
商品代金とは別に送料が必要です。
[送料確認]
■ギフト対応について
ギフト対応可能商品
熨斗(のし)の指定も可能です。
■その他
特定商取引法
  に基づく表示

JAS法/農水省ガイドライン
  に基づく表記
送料・お支払方法など


■お届け日数
8月12〜16日までお休みをいただきます。
この間にいただいたご注文、お問合せは、17日以降に順次ご対応いたします。
■お支払い方法
代金引換
クレジットカード
銀行振込
郵便振替
■送料について
商品代金とは別に送料が必要です。
[送料確認]
■ギフト対応について
ギフト対応可能商品
熨斗(のし)の指定も可能です。
■その他
特定商取引法
  に基づく表示

JAS法/農水省ガイドライン
  に基づく表記

この商品に寄せられたお客さまの声 (商品別)

さん ( 女性) のコメント


         

    投稿日:2025年8月1日
おかげ様で、この季節においても、毎食、心から楽しませていただいています(^^)/ そのひと粒ひと粒に深い感謝を感じております!これからも、どうかよろしくお願い致します!
フォレストファームからのお返事
晴さん、こんにちは。

ご利用、ご投稿ありがとうございます。

暑い日が続きますね〜。

山間地の当地でも、35℃が珍しく無くなりました。

当農場のササニシキは、食欲の落ちる夏場でもサラッと食べられるので、お米の良さを再認識するとのご感想を頂きます。

美味しく食べて、元気に夏を乗り切って頂ければ幸いです。

今年のお米づくりは高温と水不足で難儀しています。

乾き過ぎた田んぼに水を入れたところ、田んぼのヒビから水が流れ出し、土手が崩落してしまいました。

細心の注意を払って田んぼを管理し、美味しいお米をお届け出来るよう精進したいと思います。

では、くれぐれもお体大切にお過ごし下さいませ。

ありがとうございました。

フォレストファーム 佐藤 力

さん ( 女性) のコメント


         

    投稿日:2025年6月26日
いつも美味しいお米を届けてくださり、本当にありがとうございます。毎日の食卓で、素晴らしいお米をいただけることに感謝の気持ちでいっぱいです!
フォレストファームからのお返事
晴さん、おはようございます。
ご利用、ご投稿ありがとうございます。

今は田んぼの雑草取りで、体力的にも精神的にもキツイ時期です。

お米を美味しく食べて頂いているとのお声、とても励みになります。

まだまだ続きますが、何とかやり切ります。

暑くなってきましたね。お身体大切にお過ごし下さいませ。

ありがとうございました。

フォレストファーム 佐藤 力

すべてのレビューを表示する(全 174件)


私が丹精こめて大切に育てたお米です生産者のご紹介

お米生産歴
25年
お米作りのモットー
土に生きることは尊いことである
ここからお届けします

「土に生きることは尊いことである」

当農場のお米は、次のような方々が継続してご利用下さっています。

〇食で体質改善、体調管理をされたい方
〇ご妊婦さんや小さいお子様をお持ちの方
〇化学物質過敏症、お米アレルギー、アトピーなど、アレルギーをお持ちの方
〇ガンなど病気の克服を目指されている方
〇血糖値が気になる方

個人差がございますので、まずは、少量のお試し用をお試し下さい。

ササニシキは、アトピーの方に医師が薦める品種です。ササニシキの品種特性だけで改善される方もおりますし、無農薬、無肥料、きれいな水で育てるなどが必要な場合もあります。ご利用下さっている方のお話では、化学物質過敏症やお米アレルギーの方でも同様なようです。

ササニシキは、粘りの少ないサッパリした食感のお米です。お寿司屋さんが好んで使用しているお米で、おかずを引き立てながら、お米が美味しいと思えるお米です。食後の負担感が少なく、食欲の落ちる夏場でもサラッと食べられると好評です。

お米は、見た目が同じでも、栽培方法や環境で中身が違ってきます。肥料を与えないことで、稲は必死に細かい根っこを沢山伸ばし、肥料を与えた稲では吸収出来ない微量要素も吸収し、滋養がギュッと詰まったお米になります。お米は腐敗しにくく、腸内環境の改善にも役立ってくれます。

フォレストファームは、秋田県南端、奥羽山脈にある自然豊かな農場です。
山間地にある農場は、段々田んぼの棚田(たなだ)です。

山間地は水が生まれる場所です。山々が育んだ生まれたてのミネラル豊富な水、良い空気、また、昼と夜の寒暖差の大きい気候条件が、美味しいお米を育んでくれます。

「稲は水で育てる。」という格言があります。「良い水で育てたお米は美味しい!」は、稲作農家の共通認識です。

無農薬無肥料の自然栽培は、放任ではありません。自然を良く見て一つ一つの手間を積み重ねることで自然の恵みを頂くことが出来ます。


    田んぼの草取り。大切に育てて
    田んぼの草取り。大切に育てて
    田んぼでは、沢山のトンボが産
    田んぼでは、沢山のトンボが産
    元気に育ってくれました。
    元気に育ってくれました。
最新の農場だより

田んぼが、・・・・。
今日は、1か月ぶりぐらいで雨が降りました。

土を濡らす程度の雨にはなっていませんが、3日ほど雨の予報となっておりますので、まとまった雨が降ってくれることを期待しています。

我が家の田んぼは、何とか水を確保出来ていますが、高温対策で後手に回ってしまい、田んぼの土手を崩落させてしまいました。

昨年は豪雨で崩落、今年は高温で崩落です。

写真を見て頂くと、田んぼに亀裂が入っているのが分かるかと思います。

田んぼは、代掻きをすることでが水が地下に浸透するのを防いでいます。

田んぼに大きな亀裂が入ったことで水が地下に浸透し、土手が崩落してしまったのです。

平場や、小さな土手ではこのようになりませんが、土手が高い田んぼは、常に土手崩落の危険が有ります。

雨続きの春、田植え後から雨の無い高温続きの天候で、いつもと違う管理方法にしたことが原因です。

とりあえず、仮設の畔を作って、稲刈り後に復旧工事を依頼します。

山間地の田んぼは、農作業も大変ですし、農地を維持することにも労力や費用が掛かります。殆ど意地で続けているようなものです。