農場名 | 山形ゆりあふぁーむ |
代表者 | 齋藤 学 |
所在地 | 山形県 |
お米生産歴 | 8年 |
お米作りのモットー | 百聞は一見に如かず |
山形県東田川郡三川町大字押切新田字刈取72-1
特別栽培ミルキークイーン
mmさんのコメント 2025年10月13日山形ゆりふぁーむさんのミルキークイーンを初めていただきました。
モチモチで甘く、炊き立てはもちろんお弁当に入れてもとても美味しいです。
今回初めてネットでお米を注文しましたが、丁寧な対応で安心してお取引する事が出来ました。
来シーズンになると思われますが 是非ともリピートしたいです。
またよろしくお願いします。
ありがとうございました。
一粒一粒がいきる山形の新品種”雪若丸”
YSさんのコメント 2025年10月6日粒が大きくて美味しいです!
ちょうど前のお米を食べきって、届くのをとても楽しみにしていました。雪若丸の購入は初めてです。開封すると生産者様のお手紙も添えられていて、改めて感謝しながらお米をいただきました。
炊きたては美味しく、少し冷ましても、つぶが際立ち美味しいです。添えられていたおこしもとても気に入りました。麦も購入してみたので、これからいただきます!山形ゆりあふぁーむからのお返事 YSさん、暖かいコメントありがとうございます。
そうなんです、雪若丸は粒が大きく、はっきりしているのが特徴で
粒立ちが良く大変食べ応えがありますよ。
おこしも、ぜひお茶菓子にどうぞ。
YSさんが喜んでいただけたことが、生産者として最高に嬉しいです。
引き続き、喜んでいただけるようにお米作りに精進していきたいと思います。
つや姫マイスターが作る山形のブランド米”つや姫”
はなももさんのコメント 2025年9月9日いつも美味しいお米を届けていただき、本当にありがとうございます。5人家族の息子一家に送っております。いつも「美味しい!」と言っています。これからもよろしくお願いいたします。
山形ゆりあふぁーむからのお返事 はなももさん、いつもお求め頂き有難うございます。息子さん一家にも喜んで頂けて大変嬉しいです。
これからも美味しいと言って頂けるように、お米作りに精進していきたいと思います。
新米まで、もう少しです。引き続き宜しくお願い致します。
一粒一粒がいきる山形の新品種”雪若丸”
YSさんのコメント 2025年8月23日雪若丸を食べてみたくて、注文開始を待っておりました。生産してくださりありがとうございます。届くのが楽しみです!
山形ゆりあふぁーむからのお返事 YSさん、暖かいコメントありがとうございます。
山形県が長い年月を要して開発した、つや姫の弟分の雪若丸。
粒が大きく、食べ応えがり、若者に最近は人気がりますよ。
収穫まではもう少し、最後まできちんと管理して美味しいお米を
お届けいたしますのでもうしばらくお待ちください。
一粒一粒がいきる山形の新品種”雪若丸”
市川 哲也さんのコメント 2025年2月28日斎藤学様
この度はご無理をお願いして雪若丸10kgを送って頂き、有難うございました。早速、家族で頂きました。「やっぱりおいしい!」との家族全員の感想です。特に、山形市出身の家内は、値段に関係なく齊藤様の雪若丸を食べたいと申しております。今秋の収穫まで待ち遠しいですが、また宜しくお願い致します。 市川哲也山形ゆりあふぁーむからのお返事 市川哲也 様
この度雪若丸をお求め頂きありがとうございます。
また、暖かいコメント、大変うれしく感謝申し上げます。
奥様も山形市出身とうことで、山形、愛、を感じることが出来ました。
また、新米の雪若丸までお届けできず、
大変ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
新米はこれからの天候によりますが、9月下旬から10月上旬の予定です。
もうしばらくお待ちくださいね。
今後ともこちらこそ宜しくお願い致します。
山形県認定のつや姫マイスターの会でつや姫おいしさの神コンクールが開催されました。山形県内4つの地域に分かれ、予選会を行い上位2名が決勝に進みました。その決勝進出者8名のお米を23名の審査員で実食し、審査を行いました。
そこで、私の作ったつや姫が見事3位(ブロンズマイスター)を獲得できました。各地域を勝ち抜いたつや姫マイスターのお米のため、すべて香り、旨みがあり甲乙つけがたく大変美味しいかったです。これからもつや姫の美味しさを追求しながら農作業に精進したいと思います。
田植えを無事に終えたと思ったら、すぐにアイガモ農法の準備。200メートルもある田んぼ一面にネットを張ったり、電気柵を設置したりしております。カモさんを空からの外敵を守るため、テグス(糸)を5メートル間隔で田んぼの端から端に設置していきます。
カモさんが気持ちよく活躍してくれることを祈っております。
春の農作業が始まりました。
まずは田んぼの土づくりから。
まだぬかるみのある田んぼに完熟した堆肥(牛糞)を散布していきます。
それには、大型重機が農道いっぱい占拠して、進んでいきます。
また、あたり一面、香ばしい堆肥のにおい!(*_*)
このにおいがすると、春を感じます(笑)
久しぶりの天気の日が続き、お米作りが始まりました!
まだまだ、気温は低く朝はかなり冷え込みますが、少しずつ田んぼの準備をしていきます!
まず、田んぼに、水を入れるための水路の掃除です!この作業を怠ると、十分な水量を田んぼに入れることができません。昨年の利用でたまった、泥やゴミなどはきだしていきます!
そこには、タニシやドジョウが冬眠しています!有機栽培や特別栽培などで農薬や化学肥料をあまり使わない田んぼにはこのような生き物が沢山います!生き物も住みやすい場所を選ぶのでしょう。
まだ、寒いため動きが鈍く、冬眠中のところを申し訳ありませんが起こしていきます!もうしばらくしてまた、活躍をお願い致します、ドジョウさん!
始めして。
山形なのに唯一、山がない三川町からお世話になります。
あたり一面、水田だらけののどかな、住みやすい町で300年以上前から農家として営んできました。私で11代目となり、私が小さい時には、家には牛がいて、自家製の堆肥を作成しておりました。しかし、近隣の環境の変化に伴い、堆肥を作成することはできなくなりましたが、少し離れた場所で作成された完熟堆肥をすべての田んぼに入れ昔ながらの農業を行っております。
我が家では300匹のゆかいな仲間とともに育てた有機栽培つや姫や太陽の恵みいっぱいの昔ながらの天日干し特別栽培ミルキークイーンを栽培しております。
小さい農家のため、数に限りがありますが、ぜひ、この機会にお召しがりください。