農場名 | オリザ&里山 齋藤農場 |
代表者 | 齋藤 一郎 |
所在地 | 山形県 |
お米生産歴 | 55年 |
お米作りのモットー | 米つくりは、稲つくり、稲は水。 みずほの国のこめつくり。 |
ふるさと庄内米 ★厳選はえぬき★
J&Nさんのコメント 2025年2月12日子どもの所に送りました。。
御米が美味しいので、食べ過ぎそうになると話してました。
冷やご飯になっても美味しいと言ってました。オリザ&里山 齋藤農場からのお返事 J&Nさん ご投稿ありがとうございます。
子どもさんにも、お送りありがとうございます。
お米には、タンパク質も含まれています。
お米のタンパク質、魚のタンパク質、大豆のタンパク質を
食べ合わせると、栄養価は牛乳・卵のタンパク質の匹敵するそうです。
沢山食べて、早く大きくなってください。
ふるさと庄内米★往年の横綱★ササニシキ★
チャオさんのコメント 2025年2月5日このたびもお送りくださりありがとうございました。
日本人として当たり前にお米を食べてきて、これまでもおいしいなと思ってきました。
でもオリザ&里山 齋藤農場さんのお米を3か月頂いてみて「このお米は本当においしいなあ」としみじみ思うのです。
お弁当にも大変好評で、そういえばアレルギー持ちの家族の体をかきむしる行為が減ってきています。アミロースの力でしょうか。
様々大変なこのご時世に、こうして定期的に届けて頂ける有難みを感じております。
今後とも応援しております。オリザ&里山 齋藤農場からのお返事 チャオさんご投稿ありがとうございます。
お褒め頂き嬉しいです。アレルギー体質によい兆候も発見頂き喜んでいます。
ササニシキは、おかずを引き立て、自己主張せず周囲を和ませる大和撫子のようです。
地元の「金太郎寿司店」ではササニシキを使用しています。
ササニシキは、栽培難しく作付け少なくなりました。応援頂きありがとうございます。
ご家族様一同、和やかに暖かいご飯を頂くのが、なによりの健康です。
貴家のご健勝を御祈念申し上げます。
ふるさと庄内米★厳選ひとめぼれ★
石塚幸重さんのコメント 2025年1月25日美味しいお米ありがとう御座います
お米の穂まで入れていただきありがとう御座います。
大家族なので有難いです
これからもよろしくお願いします。オリザ&里山 齋藤農場からのお返事 石塚幸重さん、ご投稿ありがとうございます。
お米価格高騰しております。お買い上げ頂きありがとうございます。
ご家族様お多数で、ご食のご準備ご苦労様です。
お米は、最も安い主食でしたので、消費が少し増えました。
生産者は、経営できず少なくなりました。
よって、米価は高騰しておりますが、今後どうなるは、わかりません。
すべての相場は、高騰の後は下落相場となります。
いずれにしても、消費者あっての生産となります。
今後ともよろしくお願いいたします。
しかし
ふるさと庄内米★往年の横綱★ササニシキ★
チャオさんのコメント 2024年10月27日体に良く、貴重なササニシキを継続的に食べたいとの思いから年間契約をさせて頂き、早速圧力鍋で炊きました。
過剰な甘みや粘り気がなく、おこげの部分まで本当においしいです。さらにオリザ&里山 齋藤農場さんのお米は噛み心地も非常に良いと感じました。
そしてようやく涼しくなり、家族でダイエットを始める計画を立てていましたが、おいしいお米のおかげでしばらく延期となりました(笑)
栽培の難しいササニシキを大事に育て続けてくださり、こうしてご縁を頂けましたこと改めまして心より感謝いたします。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。オリザ&里山 齋藤農場からのお返事 チャオさん、ご投稿ありがとうございます。
噛み心地も非常に良いとのご評価嬉しいです。
良く噛むことは、脳を刺激・健全にするそうです。
適切な満腹感を、脳が判断しダイエットに好都合です。
また、唾液には、若さを保つホルモンが含まれていると言われています。
ササニシキには、植物繊維(アミロース)多くお腹に優しく健康的です。
しかし、栽培しますと、倒伏し易く多収できず機械化農業にの不向きです。
さらに、いもち病等病害虫に弱くに弱く栽培農家が、少なくなりました。
引き続きのご愛用頂き、応援ください。
ふるさと庄内米★往年の横綱★ササニシキ★
ひなたさんのコメント 2024年10月1日もともとアレルギーがあり、
『糖分の少ないササニシキは
身体に優しい』という話を聞いて
こちらのお米を購入しました。
私は玄米、夫は精米して分づき米を食べていますが
あっさりしていて
とても食べやすいお米でした。
『米といったらコシヒカリだ』と断言していた夫も、
こちらのお米は
『食べやすくていいお米だね』と
喜んで食べています。
(今まであまり食べる機会がなかったからこそ
そういう思いがあったのかもしれません。)
ササニシキは
飽きがこなくて身体にすんなり馴染む、
日々食べ続ける『主食』に
ふさわしいお米だと感じています。
今はササニシキを作る農家さんも減ってしまったとのこと、
こうして伝え続けてくださる齋藤農場さんは
とてもありがたい存在です。
今年からは思い切って
年間の定期購入をお願いすることにしました。
これからも、どうぞお身体ご自愛の上
末永くよろしくお願いいたします。オリザ&里山 齋藤農場からのお返事 ひなたさん ご投稿ありがとうございます。
ご夫婦揃って、健康管理なされ、ほほえましい限りです。
自己主張のしない、ササニシキは、日本女性のようです。
貴夫婦のタカサゴを御祈念申し上げます。
----< メール本文 >--------------------------------------
本日二度目の年間予約分が無事に届きました。
備蓄していた分が無くなり、やっと最近斎藤農場様より届いたお米に手を
付けました。
食べる分をその都度、精米して頂いてます。
手の掛かる貴重なお米を分けて頂き、ありがとうございます!
減反政策により、農家の方は大変なご苦労されてる事と思うと只々感謝の
気持ちでいっぱいです。
暑い日も寒い日も…本当にありがとうございます。
これからもお身体に気をつけてお仕事されて下さい。
微力ながら北の大地より応援しております。
お米、本当に美味しいです!!!
もともと
『毎日食べるものだからこそ、
生産者さんの顔が見えるお米を食べたい』
との思いでこちらから購入させていただきましたが
今夏の米騒動で
改めて自分たち消費者も
きちんと農家さんたちの努力に見合った
買い方をしていかないといけないと強く感じました。
今年は値上げをされるとのことですが、
いろいろなものが高騰しているので
当然のことだと思います。
今年からは
一年間の定期購入をお願いしたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
----< メール本文 >--------------------------------------
この度、年間予約でササニシキを購入させていただきました。
豪雨や台風の影響は大丈夫ですか?
最近になって、コメ不足が騒がれ始めていますが、ずっと危惧されていた事態でも
あります。
当たり前に美味しいお米が食べられる、
それがどれだけ尊いことか今一度多くの消費者が認識しないといけません。
農家の方が大変なご苦労をされて、丹精込めて生産されたお米。
それなりの値段がするのも、値上げだって当たり前だと思います。
それに見合うだけの収入も無いと聞きます。
恥ずかしながら、ササニシキという品種を知ったのもここ2〜3年のことです。
こんなに美味しいお米があるんだと知り、購入し続けています。
斎藤農場様を始め、多くの農家の方がこだわりを持って作り上げているお米。
消費者の一人として、何としても守りたいと思っています。
購入すること、声を挙げるコト、こんな形でしか力になれませんが、
どうか素晴らしい日本のお米を守っていただきたいです。
長々と失礼しました。
新米が届くのを楽しみにしています。
失礼いたします。
--------------------------------------------------------
こちらより失礼します。
ここ数年、なるべく品種改良されていない、原種に近い米をと家族でササニシキを食べています。
近年、生産量が少ない事、マスコミによる今の米不足の煽りを受けて我が家もササニシキを買えなくなる不安を持っています。
今はまだ15キロほど、買い置きがあるので大丈夫なのと、ふるさと納税もササニシキを頼んでおり、大丈夫なのかも知れませんがこの先もこのお米を食べていきたい事、出来たら直接農家の方から譲って頂く事が一番なのかと思い連絡させて頂きました。
米の値段が上がっていても、農家の方の手元に行き届く金額は変わらないと聞きます。
私は北海道に住んでいて向かいには米農家の方がいらっしゃいます。
ですが…アレルギーの面や、このお米を絶やさず作って頂けるようにずっと買い続けて応援してきました。
米不足により、買えれば良い、という考えの方は落ち着いたらまたスーパーで買うのだと思います。
我が家はここ数年、東北よりお取り寄せしています。
お盆の台風時期に東北に初めて行きましたが高速から見える水田が被害なく、収穫出来る事を願いながらその景色を見てきました。
今は殺到しているでしょうから買えなくて当然だとは思いますが、また在庫が戻りましたら年間購入したいと考えています。
お水の綺麗な場所で作られたお米は間違いなく、美味しいと思います。
日本人として、小麦よりお米を守っていきたいと考えています。
長々と申し訳ありません。
ご縁がありましたら…
是非購入させて頂きたいと思っていますのでお体に気をつけてお仕事頑張って頂きたいです!
こんにちは、オリザ&里山 齋藤農場の齋藤 一郎です。
残暑お見舞い申し上げます。
長年年間予約の格別なるご愛顧、通常販売でのご購入での変わりなきご愛顧賜り、ありがとうございます。
また、今回山形県を襲った記録的大型水害におきまして、お見舞い・励まし頂きありがとうございました。
今後も変わりなく、農業を継続してまいりたいと思っています。
現在、農業を取り巻く環境は、世界情勢の激変により、肥料が2倍ほどの価格等、激減し、農家減少が、国家問題となっております。
我が家の農家経営も、厳しさをひしひしと感じております。
一方お米の価格は、平成の米騒動以来の令和の米騒動で30〜50%値上げ、ご希望銘柄、数量を購入できない状況です。
さて今回新米予約が、8月1日より始りますが、今般年間予約価格、通常販売価格を、改訂致しました。10%前後の値上げとなります。
前払いの分につきましては、前払い時の価格となります。
ご購入の皆様におかれましても、節約なされている昨今ですが、ご理解頂きたく、ご連絡致します。 敬白