農場名 | フォレストファーム |
代表者 | 佐藤 力 |
所在地 | 秋田県 |
お米生産歴 | 25年 |
お米作りのモットー | 土に生きることは尊いことである |
フォレストファームの自然栽培ササニシキです。(無農薬、無肥料)
晴さんのコメント 2025年4月1日美味しいお米をありがとうございます。自然の力を活かした栽培に感謝し、毎日食させていただいております。大切に味わいます。今後ともよろしくお願いいたします。
フォレストファームの自然栽培ササニシキです。(無農薬、無肥料)
晴さんのコメント 2025年3月22日毎日美味しいご飯が食べられるのは、フォレストファームさんの努力と情熱のおかげです。心から感謝しています!🍚🌾✨
フォレストファームからのお返事 晴れさん、こんばんは。
ご利用、ご投稿ありがとうございます。
お米を美味しく食べて頂けて嬉しいです。
昨日から種籾の脱芒(だつぼう)を始めました。
脱芒とは、籾に付いた毛のようなもの(のぎ)を取る作業です。
これが種籾に付いたままだと種籾を選別する作業や種まきの時に引っかかって均一に蒔けません。
昔は臼に入れて足で踏みしめての作業でしたが、今は機械があるので随分と楽になりました。
種籾に触れると、いよいよ始まるなーと楽しくなります。
今年も良いお米をお届出来るよう精進いたします。
ありがとうございました。
フォレストファーム 佐藤 力
フォレストファームの自然栽培ササニシキです。(無農薬、無肥料)
晴さんのコメント 2025年1月6日毎日の食卓に感謝です!貴重なお米は家族皆のお気に入りで、一口ごとに至福の味わいです!どんな料理にも合うお米の美味しさは本当に不思議です!本年もどうか何卒よろしくお願いいたします(^^)/
フォレストファームからのお返事 晴さん、こんばんは。
ご利用、ご投稿ありがとうございます。
ご利用いただけることに感謝です。
ササニシキは癖が無く、料理の味を邪魔しません。その上で、お米が美味しいと思えるのが嬉しいです。料理の美味しさと、お米と合わせた美味しさを楽しめます。
今年も、美味しいお米をお届出来るようコツコツやって行きます。
今年も良い一年でありますように。
フォレストファーム 佐藤 力
フォレストファームの自然栽培ササニシキです。(無農薬、無肥料)
りゅいたまさんのコメント 2025年1月3日お米がしっかりしていて、美味しいです。
子どもたちもササニシキ大好きで、食べる量が増えてきています。
冷えても美味しいので、朝やお弁当のおにぎりは特に好評です。フォレストファームからのお返事 りゅいたまさん、こんばんは。
ご利用、ご投稿ありがとうございます。
お子様方に美味しく、沢山食べていただけて嬉しいです。
当地、秋田県は、「あきたこまち」の生産が多く、お米の「粘り」を美味しいと感じる方が多いです。私もそのように思っていたのですが、ササニシキを食べ慣れると、この粘りが重く感じ、常食はサッパリした食感のササニシキだなと思います。
パクパク食べられるササニシキは、お米大好き人間用のお米だと私は思っています。
本年も良い一年でありますように。
フォレストファーム 佐藤 力
フォレストファームの自然栽培ササニシキです。(無農薬、無肥料)
いのきさんのコメント 2024年12月14日ふわっと体に吸い込まれるようなお米です。
優しいおいしさで、幸せになります。
家族中、感動しています。
無農薬無肥料、棚田で丹精込めて作られたお米を実感しています。
ありがとうございます。
お聴きしたいのですが、自宅の精米機で当日朝、精米しますが、他のお米(コシヒカリなど)と比べて、精米されやすいのでしょうか?例えば5分づきにすると、他のお米に比べて白くなり、白米かと思うほどです。もっと、精米を弱く(3分や胚芽米)したほうが良いでしょうか?フォレストファームからのお返事 いのきさん、こんばんは。
ご利用、ご投稿ありがとうございます。
ご家族の皆様に美味しく食べていただけて嬉しいです。
私も、スッと体に入っていく感じのお米だと感じております。
ご質問の件ですが、ササニシキは他のお米に比べて糠が白く、5分づきぐらいでも白米に見えます。5分づき米をご注文下さったお客様から、注文と違う白米が届いたとのご連絡をいただく事もあるくらいです。
食べてみてお好みの精米程度でご利用いただければと思います。
農薬は糠層に留まりやすいのですが、無農薬栽培ですので、精米程度が低くても安心してご利用いただけます。糠層に栄養素が沢山ありますが、ご無理せず、美味しく食べられる精米程度でご利用いただいた方が良いかと思います。
ちなみに、3分づきでも見慣れると白米に見えます。
あと、梅雨時期以降はお米の水分が抜けて硬くなりますので、同じ設定だと精米程度が低くなります。お好みに応じて精米の設定を調整していただければと思います。
また、ご不明な点等ございましたらお気軽にお問合せ下さい。
ありがとうございました。
フォレストファーム 佐藤 力
雪のため露地のセリが強制終了となりました。
引き続きハウスのセリの収穫をしたかったのですが、予定より早く露地セリが終わりとなったた分、ハウスセリが短いため、数日収穫作業を休むことにしました。
そこで、晴れ間を見ながら雪山の散策を楽しみます。
目指すは、キノコです。
家の近くの山を散策しながらナメコ、ムキダケ、アカモダシを探します。
キノコは凍っても大丈夫なので、凍ったキノコも収穫出来ます。
それにこの時期のナメコは肉厚でぷりっぷりして美味しいです。
自然の中の宝探しが楽しいですよ。
明日からセリの収穫作業を再開しますので、今シーズンのキノコ採りは終了です。
今日はお天気が良かったので、息子と山に行きました。
目当てはナメコです。
天気予報を見ると、明後日から雪が続き、まとまった雪が降りそうな感じです。
今日が、今シーズン最後のキノコ狩りになりそうです。
午後から山に行ったのですが、午前中に他の人が歩いた足跡がありました。
この山に私しか入らなかったのに、ライバル出現のようです。
落ち葉と薄く積もった雪に足を取られ、10mぐらい滑り落ちてしまいました。
幸いケガなどしませんでしたが、改めて気を付けなければと思いました。
でも、山は楽しいな〜。
子供たちと田んぼの水源地の貝沼を散策しながらキノコ狩りです。
この時期、家の近くの山を歩けば、何らかのキノコを収穫することが出来ます。
今日は、ナメコ、ムキダケ、アカモダシを収穫出来ました。
子供たちは宝探し感覚で山を歩き回ります。
秋の山は美しく、美味しいです。
どのキノコも納豆汁と良く合います。
無事、稲刈りが終わりました。
今年は天候の影響で稲刈り適期が早まり、いつもより早く稲刈りを開始し、早く終わりました。
春の天候の影響で茎数が増えず、自然栽培米は昨年より1割程度収穫量が減りました。
減農薬栽培米は昨年並みの収穫量を頂く事が出来ましたので、自然栽培米は雑草の成長スピードに除草作業が追いつけなかった影響もあったのだろうと思います。
春先の天気が良くても、そうでなくても、簡単には行きません。
無事、お米を頂くことが出来て感謝感謝であります。
新米を美味しく食べていただければ幸いです。
家の前に小さな虹が掛かりました。
写真では分かりにくいのですが、写真の右端から左端までの小さな虹です。
目の前に掛かっていたので、肉眼ではくっきり綺麗に見えましたよ。
田んぼで飛び交う無数のトンボもカメラには映らないのですが、写真で事実を伝えるのは難しいですね。