2015年10月29日
| からいも採れたぞ−! |
借りてから1年目の田んぼ
いまいちでしたが、からいもを掘りました。
借りてから1年目の田んぼ、すこしずついい
土になるよう、一年一年手を入れようと
思っています。肥やし、もみがら枯れ草など。
|
|
2015年10月18日
| 稲刈りは、ようやく昨日終了しました |
なかなか色が付きません((+_+))
楽しい稲刈りは、ようやく昨日終了しました!(*^_^*)
つかれた疲れた、一日でした!
3月に植えたハウスのトマト大きくなりましたが、
寒くなったのでなかなか色が付きません((+_+))
|
|
2015年10月6日
| 米づくりの話で盛り上がります |
いよいよ、稲刈り
本日、嬉しい(*^_^*)、稲刈りを始めます!
写真は稲作農家の友達です、米づくりの話で盛り上がります!
|
|
2015年9月26日
| ひがんばな |
今が盛り!
今が盛り!
今年も無事に彼岸花が出てきました、
草払いの時期が適期なら生えそろいます。
年を追うごとに数がふえてきて、きれいです。
|
|
2015年8月3日
| 発芽玄米 |
芽が出るか実験しました!
先日お問い合わせ頂いた、玄米の発芽件ですが8/1に
すぐ水に浸けました、温度、水、酸素の3要素が
揃ったら発芽するようです。
写真を厳選米の農園だよりにUPしましたので、
ご覧いただければ幸いです!100パ−セントとは
言いませんが100パ−セント近く発芽しました。
|
|
2015年5月30日
| ヒバリの巣2 |
カラッポの巣
久しぶりに前回のヒバリの巣を覗いて見るとカラッポ?
無事に巣立ちが出来たのなら良いのですが、、、!
別の田んぼでは、親鳥がうるさくさえずるので、
トラクタ−から降りてみると、新たに巣を発見、(=^・・^=)
やはり4個卵がありました、近くにはまだ飛べない幼鳥もいて、
作業を途中で中断し又また、別の田んぼへ移動!((+_+))
|
|
2015年5月22日
| ヒバリの巣 |
分かりづらいですがヒバリの巣。
玉ねぎを植えた田んぼに巣をかけていました、
4個卵があります。
無事に巣立ってくれればと思っています!
(絶滅危惧種)
|
|
2015年5月14日
| 緑肥としてすきこみます |
人参の花
人参は種まきを11月中ごろと遅くしてみたのですが
色つきが悪く失敗でしたとう立ちしましたので、涙を
流しながら切断、緑肥としてすきこみます。
|
|
2015年5月3日
| 花も満開を迎え |
ズッキ−ニの花
「ズッキ−ニの花」かぼちゃに似ています。
野菜の花も満開を迎え、今まさに春、多忙な日が
続いています。(*^_^*)
|
|
2015年4月14日
| 販売を再開いたします |
これこそ自然の摂理か?
先日、最後の籾摺りをしました、在庫の数量が
ハッキリしました、300kg程余裕がありそうなので、
販売を再開いたします。宜しくお願い致します!
アブラムシが沢山そらまめ等に発生しましたが、
どこからともなくテントウムシの幼虫がやはり
沢山やってきて、アブラムシの個体数がグウ-と
減りました。
これこそ自然の摂理か?と感心しているところです。(=^・・^=)
|
|
2015年3月19日
| 春の彼岸が目前 |
野菜たちも
春の彼岸を目前にして今日は温かくなりました、
野菜たちも活発に活動しています(*^_^*)
おかげで農作業がはかどる今日この頃です。
|
|
2015年2月27日
| 梅開花 |
春一番
ようやく我が家の古木の梅木が開花を迎えました。春一番が吹きまもなく啓蟄を迎えます、外で仕事をしていると、野菜たちが動き出しているのが手に取るように感じられ、楽しい楽しい農作業?が待ち受けています!(*^_^*)
|
|
2014年11月16日
| 玉ねぎ植え付け |
植え付けをしています!
この数日寒風吹きさらす中「予定では1週間程度」は、
玉ねぎを黒マルチに棒で穴明けしながら、1本1本手作業による
植え付けをしています!
(全部で10万本?程)疲れる疲れる(*^_^*)毎日です。
|
|
2014年11月5日
| 玉ねぎの植え付け |
転圧が終わったら黒マルチ張りです
天候にも恵まれいよいよ、楽しい(笑)玉ねぎの
植え付け作業の始まりです!(苗10万本ほど)
畝立てし転圧が終わったら黒マルチ張りです。
|
|
2014年10月29日
| 葉玉ねぎ |
ずいぶん大きくなりました
大変お世話になっています
セットたまねぎ「年内取り」、初めて種から育てた、葉玉ねぎです。本数は少しですが、ずいぶん大きくなりました。
環境保全型農業推進委員 川辺敬二
|
|
2014年10月17日
| 本年の稲刈り終了。 |
ジュウタンをひいたように
台風19号の直撃受けて通り過ぎた後、近所の田んぼは
ジュウタンをひいたように倒れてしまいました。
かわなべ農園の田んぼは何ともありません。
|
|
2014年10月8日
| 台風19号 |
1枚だけですが終わりヨカッタ、ヨカッタ
本日はようやっとヒノヒカリの稲刈りが田んぼ1枚だけですが終わりヨカッタ、ヨカッタです。(*^_^*)
台風19号が、やって来ています、災害が無ければ
よいのですが、、、。残りの稲刈りを目前にひかえて
一喜一憂の今日この頃です。(*^_^*)
|
|
2014年10月2日
| いよいよ稲刈りを |
落水開始
|
|
2014年9月24日
| 彼岸花街道 |
今が盛り
今が盛りの彼岸花街道です。
毎年のように今頃忘れずに彼岸花が出てきます、
年を追うごとに数がふえてきて、きれいです。
|
|
2014年9月2日
| 季節が変わったかなぁ? |
糸トンボ
この2、3日朝夕は大陸高気圧による冷気で
季節が変わったかなぁ?と感じられるようになりました。
待望の秋晴れが期待できそうです(=^・・^=)、
今夏の日照不足で稲の収穫は例年より、一週間ほどはずれ込み
収量減少かなぁ-と思っています。(ー_ー)!!
写真は、判りづらいですが糸トンボがいます。
|
|
2014年8月15日
| 日照不足 |
人参用の畝立て
台風一過ですが、秋雨前線によるすっきりしない日が
続いています(ー_ー)!!
人参用の畝立て作業を雨にたたられそうだったので
盆休みを返上し、この二日間でおわらせました。
疲れた!(=^・・^=)
こちらでは、日照不足で、太陽が少しでも良いから
顔を出すようにと祈っています!
|
|
2014年8月7日
| 台風11号 |
畔の草を刈りました
昨日ようやく、梅雨のように降り続いていた
雨がやみ(五日ぶり)畔の草を刈りました。
また、台風12号は通り過ぎたのですが11号が
同じようなコ−スで近づいています、
稲の出穂(稲の花が咲く)が始まっているのに
強風による影響が心配です。(ー_ー)!!
台風による災害が無いようにと祈ります。
|
|
2014年8月1日
| 台風12号 |
出穂
今日は朝から大雨が続いています、(ー_ー)!!台風12号が近づいています、穏やかに通り過ぎてと祈ります。写真は稲もずいぶん大きく育ちました、盆過ぎには出穂となります。これからも暑い暑い日が続きそうです、お体大切に元気でお過ごしください。環境保全型農業推進委員 川辺敬二
|
|
2014年6月22日
| 今年初めての田植えです |
掃除が大変!
今年初めての田植えです、上手く植えることが出来るか?緊張の朝でした。
田植えの終わった後の機械は泥でいっぱいなので、掃除が大変!
(=^・・^=)
|
|
2014年3月14日
| 葉玉ねぎ |
小さくてピンポン玉くらいです
写真は初物、葉玉ねぎまだまだ、小さくてピンポン玉くらいです。
こちらは春一番が吹いた様?で春の気配を感じる頃となりました。
これからもまだまだ、寒い日があるかと思います、
お体大切にお過ごしください。
|