無農薬玄米等の美味しいお米を販売。農家おすすめの美味しいお米を産地直送で販売/通販する産直お米通販のお店。美味しい玄米のお米通販、有機栽培米のお米通販ならここ!
安全性と美味しさ にこだわったお米を産地直送でお届け
×
農場だより(かわなべ農園)

かわなべ農園
かわなべ農園

17時間前にオンライン

代 表 者 : 川辺敬二 
所 在 地 : 熊本県
生 産 歴 : 45年
モットー : 『天網恢々「てんもうかいかい」疎にして漏らさず』
 
環境のことを考えておられる人。
有吉佐和子著の「複合汚染」、この本を読んでいや-な気分になりました。化学肥料と農薬づけの農業を続ければ農業だけでなく地球自体がおかしくなると考え、
除草剤、農薬を一切使わない米作りに挑戦中です。

7/12ページ[最新]

2016年6月25日

今年の田植えは終わりました!
豊年エビの当たり年?
豊年エビの当たり年?
 かわなべ農園では順調に田植えの作業が進み、
ようやく昨日最後の一枚を終えました。( ^)o(^ )
 今熊本県下では、地震に続く死者の出る大雨と、
wパンチの災害が発生しています、早く収まるように
祈るだけです!

2016年6月18日

野生のカモの卵
田んぼの畦に巣を作っています!
田んぼの畦に巣を作っています!
田んぼの見回りに畦を歩いていたら、卵を温めていた、親鳥がバタバタと飛び立ちました。あぜの草刈りは当分の間
とりやめです( ^)o(^ )

2016年6月11日

とまと芽かき
スッキリとしました!
スッキリとしました!
家庭菜園のとまと、田植えが忙しくて手を入れてなかってのですが、わき芽を切ってすっきりとしました!

2016年6月4日

今年もいました。
サンショウウオの仲間です
サンショウウオの仲間です
今年も何とか生息して(ながらえて)いました、
サンショウウオの仲間です( ^)o(^ )
農繁期「田植え」を迎えて忙しくしています!

2016年5月21日

ヒバリの巣、田植えの準備が出来ない!
巣立つまで、待ちます!
巣立つまで、待ちます!
 
毎年のことですが、ヒバリの巣が確認しただけで
4か所あります、巣立って行くまで待ちます( ^^) _U~~
田植えの準備が出来ない!

2016年5月12日

農繁期
米ぬかをブレンドキャスタ-で撒いてます
米ぬかをブレンドキャスタ-で撒いてます
 余震が続いています、素人考えですが収まりつつあるようです?
まだ怖いですが、、、。
ご心配をおかけして居りますが、家族全員皆元気で働いています。
かわなべ農園の農作業も農繁期を迎えて忙しくしています!
 これからもよろしくお願いします!
 環境保全型農業推進委員     川辺敬二

2016年5月4日

玉ねぎ収穫
今年は今一の出来( 一一)
今年は今一の出来( 一一)
熊本地震の際にはご心配おかけいたしました。
先日は益城の娘宅へ片付け引っ越しに行きました(ク−ラ−外し等)少し職場から離れますがアパ−トが見つかり、車中泊から解放され畳の上で寝ることができ、それだけでも幸せです!
余震が続く中ですので、家の中に入るのに何時また大きな揺れが来るかと思うと気が気ではありませんでした。瓦が落ち外壁にはクラックが走り剥がれているところもありました、ブロック塀もいつ倒れてもおかしくない位傾き、早々に引き上げました。
 益城の活断層の真上の地区も見てきましたが、戦争があったみたいなすざまじい有様で、長く居ると、こちらまで身震いしそうだったので直ぐに退散しました。
高速道路も崩壊し、やっと一部交互通行で開通しました。路面が波打っています、元のようになるには
相当の時間がかかると思いました。
 今日も余震が続き、大きな地震がまだ起こると言われています、今はただ早くおさまってくれるのを、祈るだけです。
ご心配をおかけして居りますが、家族全員皆無事に元気で働いています。

これからもよろしくお願いします!
 環境保全型農業推進委員     川辺敬二

2016年4月22日

販売再開します!
農業、くまモンです
農業、くまモンです
 このたびの熊本地震の際には皆様には、暖かいお心遣いご支援を
ありがとうございます。被災地では支援物資配布やインフラの復旧が少し
づつですが進んでいます、どうなるかわからないですが余震も心なしか
減っているようです?でもまだ余震が続いています、早く収まればよいの
ですが、、、。
 環境保全型農業推進委員     川辺敬二

2016年4月12日

野菜作り
育苗ハウスは暖かい!
育苗ハウスは暖かい!
草も生えていますが、"(-""-)"白菜、ナス、トマト、
おくら、ネギなど着々と苗が出来上がってます。( ^)o(^ )

2016年4月2日

ジャガイモその後
葉の先端は枯れて!
葉の先端は枯れて!
桜開花のあと花冷えで霜が降り、パオパオをかぶせていたのですが
接触していた葉の先端は枯れてしまいました( *´艸`)

2016年3月26日

超遅植えの人参
今後の課題
今後の課題
超遅植えの人参は寒い時期に成長すると色が薄く、
大きく育ちません。( *´艸`)
今後の課題として霜対策、マルチ掛け、トンネル栽培、
品種選定など検討すべき点は多々あります( ^^) _U~~

2016年3月19日

春本番「じゃがいも」
トンネル外したマルチ栽培
トンネル外したマルチ栽培
春の彼岸を前に暖かい日が続きました。
雨が降りビックリするほど大きく成長しました!

2016年3月9日

春ジャガイモ
ジャガイモの葉が出始めました
ジャガイモの葉が出始めました
啓蟄が過ぎ、春本番となり忙しい日々となります!
いろいろな花が咲き乱れ始めました。( ^)o(^ )
霜が降りなければ良いのですが、、、。( ^^) _U~~

環境保全型農業推進委員     川辺敬二

2016年2月27日

トンネル栽培
寒締めほうれん草
寒締めほうれん草
まもなく桃の節句、春の足音が聞こえる季節となりました。
正月早々に種まきしたほうれん草が随分と大きくなりました!
 環境保全型農業推進委員     川辺敬二

2016年2月19日

じやがいもの超早植えに挑戦!
じゃがいもの種イモを、半分に切って乾かします!
じゃがいもの種イモを、半分に切って乾かします!
立春が過ぎ春一番も吹いたので、じゃがいもの植え付けをしました!
霜にやられず元気に大きく育ってくれますよう祈ります( ^^) _U~~

2016年2月8日

霜で真っ白!
玉ねぎにパオパオをかけて
玉ねぎにパオパオをかけて
寒い寒い日々が続いています、今朝は特に寒く
どこを見回しても霜で真っ白でした。( 一一)
玉ねぎにパオパオをかけて少しでも早く大きくなれと
声援を送ります( *´艸`)

2016年1月31日

大変!漏水、断水
パイプが外れ!
パイプが外れ!
先日の大寒波で「隣町では−13.8度まで下がり」こちらでも
雪が5cm程積もりました、各地の峠は通行止めとなりいっ時、
陸の孤島となり、新聞や牛乳が配達されませんでした( 一一)
 我が家はぼろ家なので( ^)o(^ )あまりの寒さに、夜中に目が覚めました!
屋外の配管が破裂して、漏水、町中断水騒ぎまでおこり大変な日々でした!

2016年1月23日

人参収穫
おもしろい形の人参
おもしろい形の人参
1月19日はこちら九州でも、本格的に冷え込み平野でも
積雪しました、「5cm程」寒風吹きさらす中、人参の
収穫をしています。( *´艸`)

2016年1月15日

家庭菜園用のハウス
後家合わせ!
後家合わせ!
家庭菜園用のハウスを建てています、
中古のパイプなので後家合わせ!
切ったりつないだり、時間がかかります、
15mが1棟やっと完成( ^)o(^ )
あと、2棟建設の予定!(*^_^*)

2016年1月3日

明けましておめでとうございます
ハウスのとまと
ハウスのとまと
 トマトは暖かいのでいつまでも元気です!(もちろん
無加温)このまま越冬できれば、来春の苗の植え付けは
せずに済みそうかな?
捕らぬ狸の皮算用と決め込んでいるところです( ^)o(^ )

2015年12月13日

機械修理、掃除
おもちゃみたいな管理機
おもちゃみたいな管理機
 小さな管理機が、動かなくなったのでようやく、分解掃除しました。
2日かかって整備終了!!(^^)!
 なかなか手をかけなかったコンバインも、細かいところまで、掃除と油さしをしました。

2015年12月6日

マザ−ボ−ドの交換
ようやっと復元しました(#^.^#)
ようやっと復元しました(#^.^#)
パソコンのマザ−ボ−ドの交換がようやく終わりました。!(^^)!
CPU、メモリ−はそのまま古いのを、載せ替えました、
オクションで買ったマザ−ボ−ドは中国から国際佐川急便で届きました。
交換した後、ウィンドズ7に戻って再度ライセンス認証取得し
ウィンドズ10のアップデートを実行するという面倒くさい作業をやり、
ようやっと復元しました(#^.^#)
予備にSSDとシリコングリスも買ったので、3万くらいかかり
手痛い出費でした”(-“”-)” 疲れた疲れた〜

2015年11月27日

今年は暖冬の影響で!
あおむし
あおむし
今年は暖冬の影響で、キャベツが大好きな
モンシロチョウの幼虫(あおむし)が元気もりもり(*_*)
取っても取っても沸き出でてきます!
11/26の寒波で少しは落ち着くかなぁ-(*^_^*)  

2015年11月17日

玉ねぎ苗植え
一本一本、苗を植え付けます。
一本一本、苗を植え付けます。
今年も、玉ねぎ植え付けが始まりました、
あまりにも近頃暖かいので、とうだちが
(ネギ坊主)多いかぁ-と心配です!

2015年11月6日

人参収穫
ずいぶんと大きくなりました。
ずいぶんと大きくなりました。
人参はずいぶんと大きくなりましたので、
少しづつ収穫しています!
あとはタマネギの植え付け作業が待ってます!
貧乏暇なしの作業が続きます(*^_^*)

7/12ページ[最新]