2017年1月22日
| レタス |
寒冷紗を張った畝
今朝は強い寒波で、とても冷えました。あられが舞って
今は曇り模様です。
冬は被写体が見つからず緑を探すのに苦労します(#^^#)
|
|
2017年1月14日
| 草むしり |
玉ネギが元気に育っています。
今日は寒いですね!こちらでも小雪が舞いました。
大学センタ−試験が心配です。もう少し早く、実施出来
ないものですかね?毎年話題になりますよねぇ、、、。
畑では、寒いのなんのその玉ネギは元気です!
|
|
2017年1月10日
| ほうれん草 |
ずいぶんと大きくなりました
明けましておめでとうございます。
先日小寒を迎え、周りは冬枯れのさみしい季節となりました。
そんな中トンネルの内では12月に、種まきしたほうれん草が
少し大きくなりました。
|
|
2016年12月25日
| 田んぼは冬模様 |
稲株が枯れてしまいました。
冬至が過ぎ本格的に寒くなって来ました、田んぼも冬模様です。
米ぬか、EM液、有機石灰を撒いて寒ずき「トラクタ−ロ−タリ−敷」
を寒風吹きさらす中、やっています!
|
|
2016年12月17日
| ハウス(無加温)のトマト |
夜は布団(マルチ)を被せます。
近くの山は初冠雪で、今朝は強烈に冷えました。
ハウス(無加温)のトマトは、寒さで大きくならず赤くなるのに
2〜3ヶ月かかります。枯れなければ良いのですが、、、。( ^)o(^ )
|
|
2016年12月10日
| トンネルマルチ栽培 |
二葉が出ました。
だんだんと寒くなっていく季節、トンネルマルチの中では、
大根、ほうれん草が芽吹きました(露地栽培では不可能です)!
|
|
2016年12月2日
| 人参の葉 |
綺麗な模様の幼虫です。
今年も大きなきれいな、ちょうちょが来ました
葉っぱが沢山あるので、多少は食われても大丈夫( ^^) _旦~~
|
|
2016年11月26日
| 夏野菜たち |
強烈な初霜!
初霜でかぼちゃ等の夏野菜は、霜枯れました!
田んぼに、大根とほうれん草の種を撒きました、上手く
育ってくれれば良いのですが、、、。( ^^) _旦~~
|
|
2016年11月20日
| 地球温暖化? |
ちょうちょうが居ます、何処かわかりますか?
いつまでも、花も元気に咲いてます(ランタナ)
地球温暖化の影響?ですかねぇ〜。立冬が過ぎても
霜が降りません。((+_+))
|
|
2016年11月12日
| かわなべ農園、秋の風物詩 |
玉ねぎ植え
毎年この時期になると、玉ねぎの植え付けを開始します!
かあちゃんと二人で手作業でやるので時間がかかります。( ^^) _旦~~
|
|
2016年11月5日
| ハウスの畝立て |
カブト虫の幼虫?
ハウスの畝立てをしていたら、カブト虫?の幼虫が
沢山出てきました。
住まいを新たな所に作り、引っ越してもらいました!
|
|
2016年10月29日
| また穂が出ました。 |
田んぼの地力
稲刈りから3週間たち又穂が出ました、こちらでは
「にろく」と呼びます。
田んぼの土に力があるので稲も元気です!( ^)o(^ )
|
|
2016年10月22日
| 畝立て準備 |
餌場
今年も、タマネギの植え付け用の畝立てを、やっていると
トラクタ−の音を聞きつけて、すぐにやって来ました!
ゴイサギ、シラサギ、セキレイ、カラス等盛り沢山です。
|
|
2016年10月15日
| 稲刈りが終了しました。 |
見晴らしが良くなりました。
先日、稲刈りが終わりホッとしました。 (^^)!。
本年度は高温多湿の天気が続き、出来具合が
どうか心配しましたが、何とか無事に終了!
ヤカッたヨカッた!
|
|
2016年10月8日
| あと1枚残すのみとなりました |
稲の根は生きてますので、また再生します!
かわなべ農園の稲刈りは、少し早めに始めあと
1枚残すのみとなりました、稲刈り、乾燥、籾摺りと
忙しい毎日を送っています!
これからもよろしくお願いします!
環境保全型農業推進委員 川辺敬二
|
|
2016年9月30日
| 稲かり始めました |
こちらも仕事の合間を縫って犬の散歩です!
長い秋雨の合間を縫って、稲かりを始めました。
雨が降り出したらアウトですので、雨雲の様子を
見ながらの作業です( ^^) _U~~
今度は台風18号が来てます、災害が無いようにと
祈るだけです!
|
|
2016年9月18日
| ヒガン花2 |
彼岸花とのコントラストが、きれいで!
クロアゲハと彼岸花とのコントラストが、きれいで
カメラを向けたのですが、直ぐに飛び去ってしまいました!(^^)!
又、台風16号が来てます、災害が無いようにと祈るだけです!
|
|
2016年9月9日
| 台風12号が通過 |
ハチの巣3
台風12号が9/4日に近づいてきましたので、早めに
ハウスのビニ−ルをはがして雨風に備えましたが、
うまい具合にそれて行きました!( ^^) _U~~
あしなが蜂も雨に打たれて、大変です"(-""-)"
|
|
2016年8月29日
| 畦にハチの巣 |
あしなが蜂
けさは寒いくらいに涼しくて、ようやく夏も終わりか?と感じたところです。
写真は田んぼの畦にあしなが蜂が巣を掛けていました、
巣が大きくなっていて、気が付いて草をなぎ倒さなくて良かったです!
熊本地震の被災犬を引き取ることになりました。
新聞や広報で飼い犬を探していたので、我が家でもと思っておりました、
縁あって柴犬混血がやってきました、元気もりもりの赤ちゃんです。
これで我が家は犬2匹猫1匹人間3匹の、にぎやかな家になりました( ^^) _U~~
|
|
2016年8月8日
| マガモの卵その3 |
殻が一枚
2週間ぶりにマガモの巣を見に行きました。
残されていたのは1枚の割れた卵の殻でした。
無事に育ったのかなぁ−?
|
|
2016年7月29日
| マガモの卵その2 |
卵が8個
田んぼの畦に、ま鴨の卵が8個ありました。
こんなに沢山あるのは初めてです!
(かわなべ農園の田んぼには餌が一杯あるからかな?)
上手く巣立てば良いのですが!(^^)!
|
|
2016年7月22日
| カマキリ |
我が家の網戸に止まっています!
熊本県下では、地震に続く災害の出る大雨のwパンチの
災害が発生しました、が梅雨が明けると一転して猛暑
です( 一一)関東では水不足のようですねぇ、、、。
皆さまには熱中症が多発しているようです、体調管理には
気を付けられて、元気でお過ごしください!
|
|
2016年7月16日
| カミキリムシ |
大きめの成虫です。
こちら九州では大きな災害の出る、雨が降り続いています。
雨の合間をぬって作業場に、カミキリムシがやってきました!
|
|
2016年7月8日
| 街灯に来たカブトムシ |
暑くなったので、元気!
雨が上がると、気温が急上昇!虫たちも活発に動き回ります。
こういうのを見ると夏だなぁ−と感じます!
|
|
2016年7月2日
| あしなが蜂の巣 |
ハウスの支柱に
田植えの作業終った後手直しやっています。( ^)o(^ )
写真はハウスの支柱にあしなが蜂が巣を掛けました、
アオムシなどを駆除してくれます!
|