大粒(コシヒカリの1.5倍)で香りが良く、粘りと弾力 のあるお米
岐阜県下呂市の田んぼで発見され、品種登録されたコシヒカリの突然変異のお米。コシヒカリの1.5倍の大粒で、何とも言えないぐらいにおいしいお米。毎年のお米の食味コンテストで上位を独占。今年の北海道らんこし町で開かれた米-1グランプリでも優勝してます。
当農場では栽培4年目で、やっと人前に出すことのできるお米になりました。80余歳のお爺さんは、「こんなうまいコメは今まで食べたことがない」と絶賛!
炊きたてはもちろん、冷めてもゴワゴワしません。それはミルキークィーンの比ではありません。
私はもうすぐ71歳になります。あと何年コメづくりができるかわからないので、できるだけ安全で、しかもおいしいお米をつくって、提供したいと思っております。
いのちの壱の発見者の今井隆さんとも相談しておりますが、さらにおいしいお米になるように研究していきます。どうそ、ご賞味あれ。東京都内のお米やさんからは、岐阜県のコメと区別がつかない、とその食味を称賛されました。
最後に、うちのお米は全般的に価格を安く設定しております。手を抜いているのではありません。儲けようとして米をつくっているわけではないからです。
普通のお米を炊くときよりも少しだけお水を少ないほうがよろしいようです。普通の水加減ですと、柔らかすぎるかもしれません。
産 地 | 岩手県 | ||
産 年 | 2024 年産 | ||
品 種 | いのちの壱 | ||
生産者 | 暮坪農場 ★★★★★ お客様の声(18件) |
||
特 徴 |
|
農場名 | 暮坪農場 |
代表者 | 高橋勲 |
所在地 | 岩手県 |
お米生産歴 | 23年 |
お米作りのモットー | 一粒は空を飛ぶ鳥のために、一粒は地の中の虫のために、最後の一粒を人間のために播く。 |
特別栽培米 暮坪米 いのちの壱
yuuさんのコメント 2025年3月17日美味しいお米で毎日ご飯のたびに幸せを感じます。
ありがとうございます。
お水はやや少なめで炊くと良いと書いてあったので
ほぼお米と同じくらいの水加減で炊いています。
(IH用の土鍋使用で、一回に2〜2合半炊きます)
お米を研いだらざるに上げ、
20〜30分くらい置いてから
強火→沸騰したら弱火11〜12分→
火を止めて軽く混ぜ、再度蓋をして蒸らす(10分程度)
→蓋をとって混ぜ、10〜15分待つ
その日食べる分だけ残して、
ラップで一食分に小分けして冷凍保存しています。
これから気温が上がったら、火加減にまた調整が必要かもしれません。
鍋で炊いて、お焦げの美味しさも味わっています。
米作り、大変なお仕事と思います。
どうぞお身体大切に。
また次回、美味しいお米を待っています!
特別栽培米 暮坪米 いのちの壱
すーみんさんのコメント 2025年3月8日大粒で艶のあるお米でした。たまたまこの銘柄、いのちの壱をいただく機会があり、とてもおいしかったので、また食べたいと思い、前にササニシキを食べていた時にお世話になりました暮坪農場さんを検索したところ同じ銘柄が販売されていまして、すぐに注文しました。
艶がありとても美味しいお米でした。冷めても艶感がありもちっと美味しいです。柔らかめでしたので少し水加減を減らして炊こうと思いました。
注文後早く送ってくださり、助かりました。
美味しいお米をありがとうございました。
特別栽培米 暮坪米 いのちの壱
マツイさんのコメント 2025年2月21日玄米でいただきましたが、粒が大きく、炊いている最中もお米のいい香りがして、炊きあがりもふっくらして、食べてみると甘みがあってとてもおいしかったです。
できれば新米も食べてみたいと今から楽しみです。
おいしいお米をありがとうございました。
特別栽培米 暮坪米 いのちの壱
mさんのコメント 2025年2月18日いつも買っているところが品切れでこちらのお米を初めて購入しました。まず袋を開けたとき、大粒できれいでびっくり。玄米のまま炊いて、すぐ食べてみましたが、甘みがありとても美味しいです。良いお米に出会えました。ありがとうございました。
特別栽培米 暮坪米 いのちの壱
ゆかこさんのコメント 2025年2月7日初めて『いのちの壱』を頂きました。
いつものミルキークィーンが手に入らず辿り着いたこちらのお米、炊き上がりはツヤツヤで、お弁当で食べましたがモチモチで甘みもあり、とても美味しかったです!
配送も、大寒波の中、すぐに対応頂き助かりました。
美味しいお米を、ありがとうございます😊