私達が育てています

クオリティ飛騨

農場名 クオリティ飛騨
代表者 飛騨の美味しい米農家  岩佐英夫
所在地 岐阜県
お米生産歴 20年
お米作りのモットー 人と自然に優しい農業で飛騨の美味しい米農家を目指す。

お米作りへの思い

👨生産者:人と自然環境に優しい農業を目指しています。

🍙特 徴:大粒(コシヒカリの1.5倍)粘りがあり弾力に優れています。
     甘みがあり冷めても美味しくおにぎりにも適しています。

🍙美味値:美味しい米作りにこだわり「飛騨市お米作り研究会」に所属して
     「食味鑑定コンクール」に出品して研鑽を積んでいます。
【食味値】を計り80ポイント以上であることを確認して
      美味しさの確認をしています。

🏔生産地:岐阜県の北部にあります飛騨盆地の中山間地で育てています。
     恵まれた自然環境で広葉樹林を水源としミネラル豊富な清流で育っています。
     海抜が500m前後で昼夜の寒暖差が米の甘みを育てています。

🐄肥 料:化学肥料は一切使用せず牛堆肥と米ぬかで土作りを行っています。
      JAS規格に適合した有機肥料を100%使用しています。

💊農 薬:使用基準(岐阜県24ポイント)の半分以下に抑えています。




 

ここで作っています


岐阜県飛騨市古川町野口1365番地5

商品の一覧

上へ 

お客様の声

上へ 


岐阜県飛騨産新品種【 いのちの壱】特別栽培米

ナミさんのコメント 2025年2月18日

家族もいのちの壱が気に入っていて定期的に食べれたら良いなとお願いしました。
炊き立ても美味しく、冷めても美味しいです。今後も購入したいのでよろしくお願いいたします。

岐阜県飛騨産新品種【 いのちの壱】特別栽培米

ひばりちゃんさんのコメント 2025年2月10日

 初めてこのお米と出会って目から鱗でした。
びっくりしました。今までいつも食べてたご飯とは
別物って感じでした。息子のお土産でこのお米を知り
お米の価値を知りました。浸水少なくても洗い足らなくても美味いお米なんですもの。こんなお米ほかにありません。作り手さん、ありがとうございます。

岐阜県飛騨産新品種【 いのちの壱】特別栽培米

チエさんのコメント 2025年1月2日

銀座の肉割烹料理店でいのちの壱の新米を食べて
大変美味しかったので親しい方へのお歳暮用に利用しました。
美味しいお米は色々ありますが
近所では中々売っていないレア度もありこちらに決めました。
普段使いには少し高級ですが美味しいお米が食べたい時には自身でも購入したいと思います。

岐阜県飛騨産新品種【 いのちの壱】特別栽培米

おどりこさんのコメント 2024年11月26日

見た目も味も良かったです。
石の混入はなく米割れもほぼなかったです。
精米は銀のみかづきより黄色っぽいので、龍の瞳に近いかなと感じました。
粒の大きさは両銘柄と変わらず、炊いたお米は香りも両者と変わらず、ばか舌ですが味もよかったです。
こんなに良いお米に会えて感謝です。
この先も体力の続く限り、美味しいお米を作り続けていただきたいです。

岐阜県飛騨産新品種【 いのちの壱】特別栽培米

クスクスさんのコメント 2024年10月2日

以前から農家の方から直接お米を買いたいと考えていたところ、比較的近いエリアのこちらの農家さんが見つかったので購入しました。
とても美味しいです!漬物などのおかずが引き立つ、主食にしておかずと調和するお米。また、米粒がしっかりしてて食べ応えがあり、冷めても美味しいので、お弁当にも適してます。炒飯やオムライスもサラッと仕上がるので、応用範囲も広く使いやすいです。
おかげでお米を炊く頻度が増えました。こんなに美味しいお米を作ってくださって、本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

農場だより

上へ 


水位センサー設置

2023年5月31日

水位センサー設置しました。
イセキのfarmoです。
水管理大事です。

水位センサー設置

田植を始めました。

2023年5月16日

苗の生育も順調でした。
田植を始めました。

田植を始めました。

荒掻を始めました。

2023年4月20日

今年は気温が高く
田植えの時期が早まりそうなので
今日から荒搔き作業を始めました。
この後、田植えの予定日より一週間前に代搔きします。

荒掻を始めました。

芽が出ました。

2023年4月19日

播種(種まき)した籾を出しました。
本日、ハウスへ搬入しました。
田植えは5月14日の予定です。

芽が出ました。

秋の土作り

2022年11月5日

「ハサ干し」したワラを水田に敷き詰めて、
ワラを菌により腐植を促す「アイデンマック」を
散布して起耕して土作りをします。

秋の土作り