私達が育てています

中村農園

農場名 中村農園
代表者 中村 啓介
所在地 長野県
お米生産歴 50年
お米作りのモットー 一品種入魂

お米作りへの思い

中村農園は次の約束を守ります。

1 環境に配慮し『安全、安心、新鮮』をお届けします。
2 生産者と消費者の新たな関係構築を目指します。
3 商品についての嘘偽りの発言、記載は一切いたしません。
4 生産者と消費者の新しい流通秩序の構築に努力します。

・残念なことに現在の食品業界に蔓延している『不当表示』や『不正表示』、例えば農薬基準値を超えていた『事故米』、他地方の米を『産地偽装』したり、ブレンドしているのに『こしひかり100%』とか農薬を普通に使用していながら『無農薬・減農薬』とか消費者を騙し続けているのが現状です。
 中村農園では栽培履歴を随時公開してまいりますのでそちらをご覧になり、充分納得した上でご購入ください。

・『生産者と消費者の新たな関係』この構築がない為に食品業界は不正が蔓延しているのではないでしょうか?
 たとえば現在米の流通の仕組みは『生産者』-『集荷業者』-『穀屋』-『スーパー・お米屋』-『消費者』とこれだけの流通経路をたどれば値段も高くなって当然です。
 そして『生産者』は直接消費者の顔が見えないし農家手取りも年々減っていて、生産意欲もなく安全など追求すらしない。
 『集荷業者』は各生産者から米を集荷し一時的に倉庫に保管しペーパーマージンを取るだけ。
 『穀屋』は少しでも利益を出す為、古米、古古米、さらには米選機下をもう一度振るいにかけ米をブレンドする、しまいには事故米もブレンドする。
 現状その米を『消費者』が食べているのではないでしょうか?

・『生産者』と『消費者』が常に相対していれば、『生産者』は安全な農産物を意識し、消費者の
 顔が見えることによって作る喜びが生まれる、『消費者』は商品の要望等が直接生産者に伝えることが出きる、この関係が構築できれば農業もまだまだ多くの可能性があるのではないでしょうか?

・以上の理念を踏まえていただきご購入して頂ければ幸いです。

ここで作っています


長野県大町市社1622-5

商品の一覧

上へ 

お客様の声

上へ 


『極み安曇野』無肥料、無農薬

けんままさんのコメント 2025年3月31日

家族で小麦をやめて3食ごはんを食べるようになりお米の消費量が増え続ける中、こちらで美味しくて安全なお米を購入できて本当に感謝しています。これからもよろしくお願いいたします。

信州ブランド コシヒカリ『仁科のみやび』

嶋津望実さんのコメント 2025年3月18日

炊き上がりの見た目からして、普段炊いているお米と全然違いました。
見るからにピカピカツヤツヤしていて、水分しっかりあってとても美味しいです。
毎日の白米がすごく楽しみになりました。

信州ブランド コシヒカリ『仁科のみやび』

水内さんのコメント 2025年3月9日

お米は、ひと粒ひと粒が噛みごたえのあるもので、味が良く、食べ終わると、感謝の気持ちが湧いてきます。この度は、玄米でいただいてます。ひと粒ひと粒を大切にしていただいてます。

『極み安曇野』無肥料、無農薬

Hさんのコメント 2025年3月2日

今まで、近くのお米屋さんで栽培期間中無農薬米を購入していました。しかし、店頭で並ぶお米は中間業者さんが沢山入っている為、「できれば農家さんから直接購入したい」「少しでも農家さんの利益に残したい」という思いから、直接購入できる安心安全で美味しいお米を探していました。厳選米ドットコムさんを知り、中村農園さんにたどり着きました。数年前からこちらのお米を頂いてますが、安心して毎日食事しています。お米も噛めば噛むほど口の中にうまみが広がります。

『極み安曇野』無肥料、無農薬

Hさんのコメント 2025年3月2日

無洗米も玄米も両方頂いてますが、どちらもとても美味しいです。また、無農薬、無肥料の為安心していただいてます。
スーパー等で売っているお米より割高にはなりますが、家族の健康を考えると健康には代えがたいと思っています。
お米は毎日食べる物なので、安全なモノが一番と思います。

農場だより

上へ 


販売受付終了のお知らせ

2025年1月29日

『仁科のみやび』は通常販売予定数量に達しましたので、販売受付を終了とさせていただきます。

今現在、年間予約をされているお客様の在庫は確保しておりますので、ご安心下さい。

販売受付終了のお知らせ

『極み安曇野』無肥料、無農薬年間ご予約受付終了のお知らせ

2025年1月14日

明けましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願い致します。

『極み安曇野』無肥料、無農薬は通常販売予定数量に達しましたので、通常販売、年間ご予約受付を終了とさせていただきます。

今現在、年間予約をされているお客様の在庫は確保しておりますので、ご安心下さい。

『極み安曇野』無肥料、無農薬年間ご予約受付終了のお知らせ

今年も蛍が遊びに来てくれました

2023年7月8日

自宅の庭木に蛍が遊びに来ました。
光ながらユラユラと飛ぶ姿は本当に幻想的です。

今年も蛍が遊びに来てくれました

『極み安曇野』無肥料、無農薬販売を再開いたします

2023年5月23日

販売を一時停止していましたが若干の余剰がでましたので無農薬米の販売を再開いたします。

ご検討ください。

『極み安曇野』無肥料、無農薬販売を再開いたします

毎日自然に接してわかる事

2021年8月13日

ここ数年確実に出穂が少しずず遅れてきています。
水稲は田植からの積算温度です、毎年5/1に田植をしていますが今年は特に遅く平年より5日遅れの出穂でした。

地方は人口減に伴い熱の放出が少なくなり寒いと感じます、因みにコタツを片付けたのは7/1でした、これも初めての経験です。
人間の生命活動が多い都会が暑いだけでは?

毎年送り盆には満開になる坪庭の百日紅の花がまだ3分咲きです。
植物は積算温度が全てです一年のサイクルで見ると温暖化ではない気がします。

毎日自然に接してわかる事