無農薬玄米等の美味しいお米を販売。農家おすすめの美味しいお米を産地直送で販売/通販する産直お米通販のお店。美味しい玄米のお米通販、有機栽培米のお米通販ならここ!
安全性と美味しさ にこだわったお米を産地直送でお届け
×
農場だより((有)横田農場)

(有)横田農場
(有)横田農場
代 表 者 : 横田修一 
所 在 地 : 茨城県
生 産 歴 : 38年
モットー : 『すべてにこだわり、手を抜かない。』
  • どこまでも続く広い田んぼ どこまでも続く広い田んぼ
  • 沢山の生き物が住んでいます 沢山の生き物が住んでいます
  • 子供たちと田んぼの学校を開催 子供たちと田んぼの学校を開催
 
横田農場は、関東平野のど真ん中、茨城県龍ケ崎市にあり、利根川水系の豊富な水と肥沃な土がおいしいお米を育てています。田んぼには、とんぼやどじょう、カエル、メダカもたくさんいます。
茨城は、夏の適度な高温と降水、そして秋の乾燥した風が良質なお米を育てます。そしてコシヒカリの生産量は18年連続で全国2位の実績を誇る有数の産地です。

私たち横田農場は、日本人の主食「お米」をつくる者の責任として、おいしい!安全!安い!お米づくりを頑張っています。
有機JAS認定や特別栽培農産物認証の厳しい基準を満たしたお米を大切に育てています。

●第37回農林水産祭 農林水産大臣賞受賞
●平成14年度 茨城県環境にやさしい農業推進コンクール 最優秀賞受賞

2/17ページ[最新]

2018年2月16日

毎日、頑張ってます。

今日は曇って寒かったですね。
 
作業はレーザーレベラー、暗渠布設作業、ロータリー耕、畔塗です。
 
2月も中盤を過ぎました。
あと2か月もすると田植です。
 
時間がどんどん過ぎていきますね。
少しでも前に進むよう頑張ります。

2018年2月13日

ヘリコプター近くで飛んでます。

いい天気が続いています。
 
今日も暗渠布設作業・畔塗・レベラー・ロータリー耕やってます。
 
順調に作業が進んでいます。
 
レベラー作業している近くで、ヘリコプターが飛んでいて、人がロープを伝わって降りてくる練習を何回も繰り返し行っているようでした。
 
とても気になり、前を向いたり、上を向いたり、首が痛くなりました。

2018年2月12日

いろいろな作業、頑張ってます。

午前中風が強かったですが、一日、天気がよかったです。
 
作業は、暗渠布設作業、レーザーレベラー、本日初日の畔塗です。
 
暗渠布設作業は半分くらい終わったでしょうかね。
まだまだ続きますが頑張ります。
 
レーザーレベラーも、まだまだ、作業残ってます。
今月中には終わらせたいですが、あとは天気次第です。

2018年2月9日

整地作業してます。

今日も天気がよく、作業がはかどりました。
 
作業は整地作業がメインでした。
ユンボでならしたり、トラクターダンプで整地したり、レーザーレベラーで均平にしたりしました。
 
明日の夜には雨が降るようなので、整地はできる限り進めたいです。

2018年2月7日

寒い中、頑張ってます。

今日は風が強く、とても寒い一日でした。
 
今日も富士山、朝からきれいに見えました。いいですね。
 
作業は、暗渠布設作業、レーザーレベラー、トラクターダンプで整地です。
 
寒い中、みんな頑張ってます。
風邪ひかないように体調管理しないといけませんね。

2018年2月5日

暗渠布設作業、続いてます。

今日も風もあまりなく、いい天気でした。
 
作業は暗渠布設作業とトラクターダンプでの整地です。
 
暗渠作業もだいぶ進みました。
週末の雨の前に出来る限り進めたいです。
 
明日も続き、頑張ります。

夕方は富士山、見えました。

2018年2月4日

乾燥機、整備中。

今日は日中、暖かかったですね。
 
雪が降ったり、雨が降ったりと田んぼの状況はあまりよくないので、最近は機械整備が多くなってます。
 
乾燥調製設備はメンテナンスするところが結構多いです。
今は、乾燥機を調整中。
掃除しながら、修理。

乾燥機は何もしないと壊れます。
秋に向けて、ちゃんと整備します。

2018年2月3日

新聞に掲載されました。

横田農場が記事に少し載りました。
 
お米を作るだけでなく、持続的な農業を行うための研究を行っています。
 
その取組を佛田社長が紹介してくださいました。

2018年2月1日

レーザーレベラー頑張りました。

今日は寒かったですね。
夕方は雨で、夜には雪まじりになってきました。
 
雨が降る前にレーザーレベラーを圃場1枚終わらせたく、頑張りました。
 
圃場の条件としては、悪かったですが、何とかできました。
 
他の作業としては暗渠で使用するもみ殻を圃場に運搬していました。
 
 
明日、朝、雪積もらないといいですね。

2018年1月31日

もみがら使ってます。

今日は月食。
龍ケ崎はきれいに見えてます!
 
日中は暗渠布設作業、トラクターダンプでの整地、ロータリー耕。
暗くなってからは機械整備です。
 
昨日、少し暗渠の説明しました。
暗渠は穴の開いた管を地面の中に布設しますが、その周りに、もみ殻を充填します。
管がつまらないようフィルターの役目を果たすのと、管まで水が浸透しやすくするために入れます。
 
もみ殻は堆肥にしたり、暗渠で使ったりと、いろいろ活用してます。

2018年1月31日

暗渠布設作業してます。

昨日の夜、雨(雪)が降って、田んぼはぬかるんでました。
 
今日の作業は、暗渠布設作業とトラクターダンプで整地、ロータリー耕、機械整備など。
 
暗渠とは、分らない人のために少し説明します。
 
地面の中に配管を入れて、田んぼの水を地下で吸水するようにして、そのまま管を通じて田んぼの外に排水するものです。
 
地面の中に入れる配管には、たくさん穴が開いていて、周りからしみ込んでくるようにできています。(写真ではわかりづらいですが)
 
今シーズンは総延長3,000メートルほど布設します。
がんばります。

2018年1月30日

色彩選別機、掃除してます。

毎日、寒いですね。
 
今日は暗渠作業、トラクターダンプで整地、機械整備しました。
 
写真は色彩選別機の清掃・整備です。
 
色彩選別機は、異物やカメムシなどの虫の被害にあった米を取り除く機械です。

現在は分解中!
掃除しながら、バラせるところまでバラします。
暗くなってからの作業なので数日はかかりますね。

2018年1月28日

機械整備してます。

数年ぶりの農場だより更新です。
これからは、できる限りアップしていきたいです。
よろしくお願いします。

寒い日が続いていますね。

昨日は機械整備。
乾燥調製設備を掃除したり、コンバインを直したり、畔塗機を調整したり、色々してます。
 
コンバインはワラ切刃、交換しました。
寒くて、手がかじかんで、うまく作業できませんが頑張ってます。
 
掃除用のバケツの水が凍ってます!これでは雑巾、使えません。暖かい日にします。

2014年12月28日

とても冷えました。
12月28日 −6度
12月28日 −6度
こんにちは。
横田農場、平田です。

今朝はとても寒かったですね。

横田農場では田んぼで気象観測をしていますが、その温度計が-6℃でした。
今シーズン、最も寒い日でした。

みなさん、風邪などひかぬよう気を付けてくださいね。

2014年12月20日

カガミクリスタルフェアに参加してきました。
カガミクリスタルフェア
カガミクリスタルフェア
こんにちは。
横田農場、平田です。

先日、龍ケ崎物産会で「カガミクリスタルフェア」に参加してきました!

以前ブログでも何回か書きましたが、カガミクリスタルフェアではクリスタルガラスのアウトレット商品を格安にて販売しています。工場見学などもできて楽しいです。

寒い中、たくさんのお客様にご来店いただきありがとうございました。

2014年12月5日

ヘアリーベッチ12月
緑肥比較12月
緑肥比較12月
こんにちは。

横田農場、平田です。

先日、ブログで紹介した緑肥の「ヘアリーベッチ」ですが、だんだん大きくなってきました。そばに行くとすぐ分るくらい緑が濃くなってきました。


比較すると以前と違うのがとてもよくわかります。(左が撒いて6日目、右が29日目)


年末にはもう少し大きくなっているでしょうね。

2014年11月28日

記事になりました!
機械化農業2014年12月号
機械化農業2014年12月号
こんにちは。

横田農場、平田です。

今日は、横田農場が載った記事を紹介します。

2014年12月号の「機械化農業」で「現地ルポ・コンバイン1台で112haを収穫する」というタイトルで載っています。

興味がある方はご購入されて、読んでみてください!横田農場の米粉スイーツのことなど記載されています。

2014年11月24日

米粉クリームコロッケ
龍ケ崎市マスコットキャラクター「まいりゅう」
龍ケ崎市マスコットキャラクター「まいりゅう」
こんにちは。

横田農場、平田です。

最近、龍ケ崎では「米粉クリームコロッケ」ブームです。

yahoo!JAPAN主催『第2回ご当地メシ決定戦!2014』で「龍ケ崎コロッケ」が日本一に輝きました!

龍ケ崎市役所のホームページでも掲載されていますが、「米粉クリームコロッケ」が食べられるお店のリストや各店舗の情報などを紹介しているチラシが作成されました。

この「米粉クリームコロッケ」の米粉に横田農場の米粉も使用されています!

先日のイベントでは龍ケ崎市マスコットキャラクター「まいりゅう」がコロッケの被り物をしたお姉さんと一緒に「米粉クリームコロッケ」を紹介してコロッケを無料配布していました!

龍ケ崎のイベントに参加すると「まいりゅう」と「米粉クリームコロッケ」に出会えるかもしれませんね。

2014年11月18日

芽が!
芽が出たヘアリーベッチ
芽が出たヘアリーベッチ
こんにちは。

横田農場、平田です。


先日、緑肥(ヘアリーベッチ)の種をまいたブログを書きました。

いつも圃場の脇を車で通るのですが変化がありません。


気になって降りてみると変化が・・・

なんと芽が出ているではありませんか!


これから、どれくらい大きくなるのか楽しみです。

2014年11月14日

研究してます!
土壌センサー
土壌センサー
こんにちは。

横田農場、平田です。

今週、田んぼでは変わった機械がトコトコ走っています。

最先端技術で、走りながら土の中の成分を測る機械!今回は横田農場の田んぼで実験・研究されています。

実は日本に数台しかない貴重な機械です。

2014年11月7日

緑肥の種をまきました

こんにちは。

横田農場、平田です。



先日、緑肥の種をまきました。

今回はマメ科の「ヘアリーベッチ」で、雪印種苗の「藤えもん」という品種です。



緑肥とは植物を栽培して、それを収穫せずに鋤き込み次の植物の肥料にすることです。(詳しくは検索してみてください。)

ヘアリーベッチのアレロパシー作用で雑草抑制効果が期待されます。

来年の春にはたくさんのヘアリーベッチが繁茂します。

紫色の花が咲き、綺麗ですよ。

みなさん、よかったら見に来てくださいね。

2014年11月4日

稲刈り終わりました!
今年最後の稲刈り
今年最後の稲刈り
こんにちは。
横田農場の平田です。

「農場だより」の更新、すごく久しぶりですね。

稲刈りが10月27日に終わりました!

今年の作業は雨の日が多かったですが、おいしいお米ができました!

みんな頑張りました!コンバインも頑張ってくれました!色々なことがありましたが、もう懐かしい思い出になりました。

今は、来年に向けての作業がはじまっています!

2014年9月15日

平成26年産 新米お待たせしました!
とれたてツヤツヤの新米!
とれたてツヤツヤの新米!
大変お待たせいたしておりますが、平成26年産新米の販売を開始しております!!
まずは、「あきたこまち」、「特別栽培こしひかり」、「有機栽培こしひかり」の3品種からです。
今年も天候に恵まれまして、品質の良いお米が収穫できました。天の恵みに感謝です。
ところが、収穫が始まった途端、雨が多くなって稲刈り作業は少し遅れ気味です。「特別栽培みるきーくいーん」、「特別栽培ゆめひたち」については、収穫ができ次第となりますので、もうしばらくお待ちください。

収穫したての新米をぜひご賞味ください!!

2014年8月6日

夏季休業のお知らせ
夏季休業のお知らせ

8月13日(水)〜8月15日(金)の3日間、発送業務をお休みさせていただきます。
上記期間にいただきましたご注文は、8月16日(土)の出荷となりますので、予めご了承ください。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。

(有)横田農場

2013年12月28日

年末年始の休業について
平素より格別のご引立てに預かりまして、誠にありがとうございます。
年末年始の休業について、以下のとおりとさせていただきます。

休業期間 12月30日(月)より 1月5日(日)まで

年内最終の発送は12月29日(日)、年始は1月6日(月)からの発送となります。
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

本年も大変お世話になりました。
来る新年も皆様におかれましてよき年となりますよう、お祈り申し上げます。

有限会社横田農場 スタッフ一同

2/17ページ[最新]