2009年5月11日
| 田植えの真っ最中!! |
植えたばっかりの田んぼ
横田農場は今、田植えの真っ最中です。周りの田んぼは、この連休でほとんど田植えが終わっていて、残っているのは横田農場の田んぼばかり・・・、でも決して作業が遅れているわけではないのでご安心ください。横田農場では品種ごとの栽培適期に合わせて作業計画を立てていますから、むしろ稲にとってはちょうど良い時期に田植えをしているんです。
今年はわりとお天気にも恵まれて毎日田植えが出来るので、順調にすすんでいます♪
|
|
2009年5月8日
| なぜ?? |
またさがしてる!
こどもって、どうしてしょっちゅうザリガニやカエルをつかまえてくるんでしょう???毎年毎年飼ってるじゃん!というより、いつでも田んぼに行けばうじゃうじゃいるのに、なぜ連れて帰ってくる??よく飽きないなーっと不思議です。。。小学校の先生も、毎年毎年みんなが持ってきて、大変だろうなーと思ってしまいます(笑)
GW中に遊びに行った公園でもカエルを捕まえて、もってかえろうとしたのには、さすがにびっくりしました・・・(^^;)なぜ??
|
|
2009年5月7日
| GWのたんぼ |
ぶーんぶーん!
GWは、日本中どこもにぎわってますが、じつは田んぼもいつもと違ってかなりにぎわっています。あちこちで、親戚の田植えのお手伝いにきた家族がみられ、ザリガニをとったり、お弁当をひろげたり・・・♪
うちの一歳半の次男もでっかい田植え機に乗ってご満悦☆しばらく降りるのを拒否してました・・・最近ハンドルに目がなくって(^^;)
|
|
2009年4月29日
| いよいよ田植えがはじまりました!! |
今年もがんばります!!
今年もいよいよ田植えがはじまりました!!
いろんな春作業でお疲れ気味だったみんなも、やはり田植えがはじまると、なんだかウキウキしてしまいます。こんな小さな赤ちゃん苗が、秋にりっぱに成長するのが楽しみなのでしょうか。ガランとしていた田んぼも、一気に賑やかになっていきます♪
田んぼに水が入ったとたん、夕方ちかくなると一斉にカエルの合唱がはじまり、またまた賑やかな夏のはじまりです!
|
|
2009年4月24日
| 横田農場が雑誌に載りました♪ |
環境や人にやさしい農業特集!
横田農場が雑誌に掲載されました。「環境や人にやさしい農業」の特集があり、横田農場も紹介されました。「ポプラディア」という、小学校の総合学習を応援するためのいろいろな情報がのっている月刊雑誌です。
有機栽培の紙マルチや直まき栽培(苗を作らず、田んぼに直接種をまく)などもわかりやすくのっていて、うちの小学生たちにも見せてみようと思いました(^^)農家育ちなせいか、お米にものすごく興味があるんですよね。
|
|
2009年4月23日
| 期待の新入社員!! |
期待しています♪
この春から、横田農場に有望な新入社員が2人はいってくれました!右から、城山さんと小川さんです。2人とも、前のお仕事は農業関係ではなく、初めての農業となりますが、とてもやる気に満ちていて、社員一同期待しています!!
入った早々、とても忙しい時期で、苗運びなどただでさえきっついお仕事ベスト3に入りそうなのを体験して、かなりお疲れだとは思います・・・(^^;)筋肉痛にまけず、がんばってくださいね〜!5月病にならないことを祈っています♪
|
|
2009年4月20日
| 超発芽米!? |
お米の芽
みなさんがいつも食べているお米は、お米の実であり、精米する前の玄米には、種にあたる部分がついています。なので、玄米も春になって、あたたかくなって、お水につかると、芽が出てきます。ごはんから芽が・・・なんか不思議な感じがしますよね。最近は、発芽米なんてのも、ありますが。発芽米も、お家でも簡単につくれるってことですね。あたためて、水につけるだけです。腐らないようにだけ、注意してくださいね。
横田農場でも、去年の秋に収穫したお米を籾のままとっておいて、翌春に種として使います。種の雑菌の繁殖を防ぐのに、普通は農薬を使うのですが、横田農場では、とっておいた全ての種を温湯消毒、つまりただのお湯につけて、熱の力で殺菌しています。こうすると、農薬を使うよりもずっと元気な苗ができる気がします(^v^)
|
|
2009年4月17日
| ★あきたこまち完売のお知らせ★ |
21年産あきたこまち準備中♪
いつもありがとうございます!好評に付き、20年産あきたこまちが完売いたしました。皆様のおかげです。あきたこまちファンの方には大変申し訳ない気持ちでいっぱいですが、8月末の21年産新米収穫までお待ちいただけると嬉しいです。他の品種は好評販売中ですので、これを機会に他の味も試してみてはいかがでしょうか。
・特別栽培ゆめひたち
・特別栽培コシヒカリ
・有機栽培コシヒカリ
・ミルキークイーン
・マンゲツモチ
みんな違った美味しさですよ♪
※なお、よくばりセットご注文の方はあきたこまちの代わりにミルキークイーンでのお届けとなります。ご了承下さい。
|
|
2009年4月17日
| コシヒカリも元気にニョッキリです! |
ニョキニョキ元気です!
コシヒカリの苗も、元気にニョッキリ芽がでました!!これから秋にお米が実るまで、大切に見守っていきます!
しかし、こんな赤ちゃん苗たちが、秋には一面金色に穂をたなびかせるなんて、ほんとにお天道様と川の水と土の力ってすごいですよね。自然の恵みには、本当に感謝感謝です!
|
|
2009年4月15日
| あきたこまち、ぐんぐん成長中!! |
青々ときれいな春色に成長しました!
3月26日に種まきをした、あきたこまちが、こんなに青々と成長しました!夜の冷え込みにも頑張って耐えてくれて、強い良い苗になりました。まだまだ倍くらいの長さになったら、いよいよ田植え開始です!コシヒカリも種まきが始まり、ミルキークィーン、ゆめひたち、マンゲツモチとつづきます。いよいよ忙しくなってきて、みんなパワー全開!!でがんばっています♪
|
|
2009年4月14日
| コシヒカリの赤ちゃんたち♪ |
くもりで助かってます。
今日は、コシヒカリの苗出しの日です。ちょうど曇り空なので、助かってます。ハウスの中は、日が出てるとサウナ状態なので、ちょっとつらいんです。今年初めての苗だし参加のじいちゃんは、「今日はオレがいるから天気に恵まれたんだな〜。」とうれしそう。
育苗機のなかでぬくぬくとすごしてきた苗の赤ちゃんたちにはちょっと寒いかもしれませんが。まあ、おばあちゃんいわく、人間のほうが大事だから、ハウスの窓は全開でお仕事です。作業が終わったら、大事にあったかくしてあげるからね。
これからぐんぐんあっというまに成長していきます。
|
|
2009年4月8日
| あきたこまち、すくすくと♪ |
順調です♪
播種から1週間ほどたった、あきたこまちの苗です。長さが4センチぐらいに伸びました。昨日、一昨日と朝の気温が低く、ハウス内の最低気温は0度近くにまで下がったので心配しましたが、日中は30度以上になって、順調に伸びています。
昨日は3回目の播種(コシヒカリ)をしました。田んぼの作業もようやく少し追いついてきたところです。
|
|
2009年4月1日
| 有機堆肥まいてます。 |
じゃんじゃんまきます!
春はいろんな作業が同時進行で進んでいきます。堆肥まきは、もう少しになってきました。また雨が降るらしいので、朝飯まえからじゃんじゃんまいています!雨が降ると、土がやわらかくなって、堆肥をたくさん積んだ後ろの部分がうまって動けなくなってしまうんですよね・・・今でもしょっちゅう埋まって大変なんです。ホント農家はお天気商売ですね。みんな気が長くなります(笑)
後ろの大きな口からぶーんと有機堆肥をたくさん飛ばしながらまいています。ちょっと前までは、手でスコップでまいていたので、楽になりました。
|
|
2009年3月31日
| 元気にニョッキリあきたこまち! |
元気にニョッキリ芽がでました♪
先日種まきをしたあきたこまちの芽が、元気にニョッキリと顔をだしたので、育苗機からビニールハウスへ移す作業をしました。薄べったい箱に土と種と水がたっぷり浸み込んでいるので、一枚がけっこう重いんですよね。それを何枚も重ねて、手で一度に運んでハウスの地面に敷くように並べていくので、この作業は農場のお仕事の中でもきつい方です。翌日お尻と太ももの裏あたりが筋肉痛になります・・・普段使わないあたりの筋肉なんでしょうね、きっと。毎日やってれば慣れるのですが、なんせ時々の作業なので。
でも今は、まだハウスの中もそんなに暑くないので大丈夫です。これが最後のほうの苗になるとサウナ状態なので、ダイエットし放題!冬の間のメタボ腹解消に!?
あたたかいハウスの中は、冬眠から覚めたカエルくんたちでにぎわっています。。
|
|
2009年3月28日
| 白鳥が遊びにきました! |
つがいで仲良く。
田んぼの中を流れる破竹川に、二羽の白鳥が遊びに来ました!少し離れた牛久沼にはいるのですが、ここまで白鳥が来る事はめったに無いので、みんな喜んで見てました。また旅立つ前に、遊びに来てくれるといいな。冬水田んぼにすると、白鳥が来るようになるらしいのですが、うちのほうは共同のポンプで水をくみ上げているので、冬はうごかせないのです。
|
|
2009年3月27日
| 種まきが始まりました |
新しい機械はスゴイです。
今日、今年第1回目の種まきをしました。まずは「あきたこまち」。1088枚の苗箱に種をまきました。
写真を見て気づく方はいないとは思いますが(笑)、播種機が新しくなりました!
前の機械はもう20年ぐらい使って、使い倒してだいぶくたびれてしまったので、今年のシーズンを乗り切れないだろうということで、思い切って新調しました。
新しい機械は、早い!今までの倍の速さでまくことができるので、かなりの時間短縮になります。春はいろいろな作業が重なるので、少しでも時間に余裕が出来るのはありがたいです。
今日は、初めてということもあって調整にだいぶ時間がかかりましたが、次回からは本領発揮?午前中には1000枚をまききってしまうことでしょう。あとは人がついていけるかかなぁ・・・
ちなみに今年も11回の種まきを予定しています。先は長いです。
|
|
2009年3月20日
| 雨のち堆肥散布 |
夕焼けがきれいでした
今日は午前中から雨の予報だったので、朝6時から元気に堆肥散布。10時には雨が強くなってきて中断したものの、雨の量は大したことなかったので、午後からはまた堆肥散布を再開しました。
雨が降ると作業が遅れてしまいますからね〜。何とかお天気が続いてほしいものです。堆肥散布は半分ぐらい終わりました。残りは湿田が多いので、深みにはまってしまうかもなぁ〜。
日曜にはまた雨の予報なので、天気の良いうちにできるだけ作業を進めます。
|
|
2009年3月19日
| ぽかぽかです。 |
ぽかぽか小春日和。
今日はぽかぽか陽気であったかいです。とうとう春がきたんですね。田んぼでは、有機堆肥をまいてトラクターで田うない(田おこしのことを、この辺ではこう呼びます)しています。一方では、お米の種の芽だしの準備もはじまっていて、いよいよ忙がしくなってきました。一回目の種まきも、もうすぐです!今年も、みなさんに喜んで頂けるような、美味しいお米に育つよう、がんばりま−す!
|
|
2009年3月16日
| モ〜いよいよです |
お世話になっています
ここ数日は、有機栽培と特別栽培の圃場に入れる堆肥を市内の牧場に貰いに行っています。牛さんをしみじみ見るのもこの時期ぐらいですからね。同じ「農業」のくくりにしてしまうのはおかしいぐらい違う世界で、興味津々です。
とにもかくにも、横田農場のお米のおいしさの重要な部分を担ってくれている牛さんたちには感謝感謝です。
今年は特別栽培の面積がさらに増えたので、使用する堆肥はおよそ150トン・・・。ホントにそんなに撒けるのか、ちょっと不安になってしまいますね。というのも、今年は(去年もだったような)雨が多くて、田んぼが全くといっていいほど乾きません。ぬかるんでいる田んぼは堆肥を積んだトラクターがはまって動けなくなってしまう危険があります。しばらくは雨にもお休みして欲しいのですが・・・
いよいよ忙しくなってきます。
|
|
2009年2月3日
| トラックの荷台。 |
仕事に使う道具が沢山積んでます。
横田農場で使っている軽トラックは2台あります。
ほとんど、田んぼに出ての仕事が多いので、鍬やスコップなどの道具などを積んでいます。
春だと苗乗せ台、秋は籾スタンドなど、季節によって変わります!!
もう2月になり、忙しくなってくる時期となってきましたが。
それと同時に軽トラックのお世話になる時期でもあります。
|
|
2009年1月29日
| 春に向けて。その2 |
今はひと休みです。
春に向けての作業その2は、田んぼをロータリーで耕起する作業です。
しかし、雨が降ってしまって田んぼの土が軟らかい状態で耕起すると、深くなってしまうので、雨が続いてしまうと作業は出来ません。
田んぼが乾くまで、しばらくお休みです。
|
|
2009年1月27日
| 春に向けて。 |
北嶋君(手前)が頑張っています!!
横田農場も春に向けて、機械の整備を始めました。
機械は沢山あるので、田んぼが濡れて仕事が出来ない時はこうして整備をしてます!!
今は、代かきに使用するドライブハローの部品交換をしています。
慣れない手つきで研修生の北嶋君が平田さんに教わりながら頑張っています。
田植えはちょっと先ですが、そろそろ慌しくなる時期になって来ました♪
|
|
2009年1月23日
| 2009年になりまして・・・ |
横田農場看板です!!
2009年最初の農場だよりとなりましたが、時が経つのは早いもので1月23日となってしまいました。
遅くなってしまいすみません。
2009年になり、横田農場の事務所の前にようやく、横田農場看板が設置されました。
木製で出来ていて、僕が思うには合っているのでわないかと思います!!
2009年も怪我や事故などに気をつけて頑張ってお米作りに励みたいと思いますので、今年もよろしくお願いします。
|
|
2008年12月20日
| 今年も後少し。 |
2009年もよろしくお願いします。
今年も早いもので、後数える程で2008年も終わり2009年を迎えます。
横田農場では2009年を迎える前に田んぼの耕起や整地などの仕事をしています。
来年も安全で美味しいお米をお届け出来るように頑張りますので、来年もよろしくお願いします。
|
|
2008年11月10日
| 田んぼの学校 |
沢山集まって頂きありがとうございました。
横田農場の2008年度の稲刈りも無事に終了しました!!
今年は乾燥機を入れ換えたり、悪天候に見舞われたり、コンバインが故障したり等大変でしたが、無事に終わってホッとしています。
そして、10月18日には田んぼの学校が行われました。
6月6日に皆さんと一緒に田植え体験をした田んぼでの稲刈り&生き物探しをしました。
鎌で上手に稲刈りをして、オダに干して乾燥させました。そのあと田んぼの生き物探しをしてみると、6月とは違った生き物が出てきたり、最後には餅つきをして、皆で美味しく食べました!!
ご参加くださった皆さん、ありがとうございました!
来年も開催となりましたら、是非ご参加よろしくお願いします。
|