2011年3月16日
| お米は充分にありますので、ご安心ください |
こんにちは、横田農場です。
最近のテレビでは、被災者の方へのインタビューを多く目にします。その瞬間の凄惨な状況を聞くと、あらためて自然の脅威を感じます。
お客様にお願いです。
お米は、充分に在庫がございます。ヤマト運輸も集配を再開していますので、かならずお米をお届けすることができます。報道やスーパーの状況などを見て、慌ててご注文されなくても大丈夫です。ご安心ください。
ただ今、インターネットのご注文も、納めているスーパーも、お米の注文が殺到しています。24時間体制で精米して対応しています。でも、本当にお米が不足しているわけではありません。皆様が落ち着いて、普段どおりにお買い求めいただければ、このような混乱は解消されるはずです。
どうか慌てずに、お米は充分にあります。
落ち着いて、今は、被災地の方々に何ができるか、たとえ小さなことでも、私たちにできる限りのことをしましょう。
(一部の商品を、発送の都合で一時販売を休止しています。在庫はございます。状況が落ち着き次第、販売を再開いたします)
|
|
2011年3月14日
| 発送の再開についてお知らせ |
皆様には大変ご心配をおかけしております。
たくさんの励ましのメールをありがとうございます。温かいお言葉が、本当に涙が出るほど嬉しかったです。あらためて、お客様に支えていただいていると感じました。
商品の発送についてですが、ヤマト運輸が集配を再開いたしましたので、これまでご注文をいただいておりました順に、明日から発送を再開いたします。ですが、ヤマト運輸のWebサイトでも案内していますとおり関東周辺の輸送ルートが不安定なために、お届けに時間を要する場合もございます。ご了承いただきますようお願い申し上げます。
明日からは計画停電も始まりますので、精米作業が行えない可能性もあり、しばらくは発送にもお時間を要する場合もございますので、お客様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただきますよう重ねてお願い申し上げます。
|
|
2011年3月13日
| 地震の影響による発送停止について |
いつも横田農場をご利用いただき、ありがとうございます。
3月11日に起きた地震につきまして、ここ茨城県南部は震度6強で歩くこともできないほどの揺れでした。幸い、社員もその家族もみんな無事で、田んぼも施設もほぼ被害はありません。ご心配をおかけしました。また、温かい励ましのメールも多数いただき、ありがとうございました。
ですが、道路が復旧していないために、運送会社の荷物受付停止により弊社からのお米の発送ができません。復旧でき次第、順次発送を開始いたします。
お客様には、ご迷惑をおかけいたしまして、大変申し訳ございませんが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
|
|
2010年8月25日
| 22年産あきたこまち新米販売開始しました |
新米!新米!
月曜から収穫を開始した「あきたこまち」、販売開始です!残暑厳しい中バリバリ収穫中です!ご注文を心よりお待ちしております♪
今日もアクセル全開!
|
|
2010年8月23日
| いよいよ稲刈り開始! |
いよいよ稲刈り開始!
いよいよ今年の稲刈りが始まりました!!
まだ暑くて夏のようですが、あきたこまちの収穫スタートです。数日中には新米が販売開始となりますので、田んぼからすぐにお届けするできたての新米を、もう少しお待ちくださいね。
今年もまた忙しい季節の始まりです。
|
|
2010年7月21日
| 横田農場米(特別栽培ゆめひたち)販売終了のお知らせ |
すっかり夏空です!
全国的に梅雨も明け、すっかりと夏らしくなりました。多くの子供たちは夏休みが始まりましたね!
さて、好評を頂いております横田農場米(特別栽培ゆめひたち)、21年産分の販売が終了となりました。皆様ありがとうございました!!楽しみにしてくださっている方、大変申し訳ございません。22年産横田農場米(新米)は9月末ごろには収穫が出来るかと思われますので、あと2ヶ月ほどお待ちください。横田農場自体の稲刈り開始は8月末を予定しております。暑い中、滝のように汗を流しながらみんなで作業をしていますよ!
21年産米のその他の品種は好評販売中です…が、収穫前に販売終了となる場合もございますのでご注意くださいね。
|
|
2010年5月7日
| いよいよ田植えが始まりました!! |
田植え日和♪
昨日から、いよいよ田植えが始まりました!!昨日は試運転で、天気はそこそこでしたが、風が強くて飛ばされそうになりながら、何とか少し植えました。今日からが本格スタート。天気もよく、風も穏やかで田植え日和になりました。周りの田んぼでも田植えが始まっています。
一年で一番忙しい季節の始まりです。秋の収穫時期より、春の田植えの時期の方が、種まき〜育苗や、田んぼの肥料まき・代かき・田植え、田んぼの水管理といろいろな作業が同時進行するので、体がいくつあっても足りないぐらい忙しいのです。
今年は作業受託も含めると80ヘクタール近い田んぼを、およそ1ヶ月半ほどかけて田植えすることになります!!先は見えないぐらい遠いですが、毎日コツコツと進めていきます。
さぁ、ガンバルゾ!!
|
|
2010年1月26日
| アグリフォーラムにて講演しました。 |
最近だいぶ講演慣れしてきた社長
1月20日に、「稲敷地域アグリフォーラム」が開催され、横田農場もそこで「水田経営における多角的経営」について講演をしました。他の講演では、耕作放棄地の問題や、有効利用についてなどが発表されていました。さらに、稲敷地域での特産品や加工品も多数展示されていて、最後に抽選会で来場者に当たるというお楽しみまでありました。横田農場も、米粉クッキーと米粉シフォンを展示しました☆
|
|
2010年1月21日
| でっかい「おにぎり」!? |
ニュウフェース☆がんばりまっす!
横田農場に新しいトラクターが加わりました。今までは実質2台だったので、トラクターはいつもフル稼働で、古い方は7000時間も稼動し、だいぶくたびれて来たので、おもいきって新しいトラクターを導入しました。
今度のトラクター、特徴は後輪が「タイヤ」ではなくて「クローラー」なのです。このほうが、地面との接地面積が増えて加重が分散し、湿田などのぬかるんだ圃場でも、沈み込んで動けなくなってしまうこともないという優れもの。最近の農業機械業界ではちょっと話題になっていたのですが、実際その湿田対応性能には懐疑的だったのですが、使ってみると、本当にビックリ!決してメーカーの回し者ではないですが、従来のタイヤのトラクターでは沈み込んでしまうような湿田でも、全く影響なく作業ができます。春になって代かきが始まると、なおさら湿田にはまってしまう場合があるので、今年の代かきは安心して作業が出来そうです。
新しい機械は、少し操作が変わっているので、慣れるまで少し時間がかかりそうです。
|
|
2009年12月8日
| 白菜の丘で |
中央奥に見えるのが厩舎です。
稲敷地域の『女性のための農業研修会』に参加してきました。今回は参加している受講生のほ場見学です。まずは白菜やスイカ、ジャガイモなどを栽培している方のところへ〜。平坦な田んぼの風景とは全く違う、なだらかな丘陵地に広がる一面の白菜・白菜・白菜!!!斜面を利用しての長ネギ畑や、見慣れない風景に驚くばかりでした。畑の横には競走馬のきゅう舎があり、使用済みの敷きわらをいただいてたい肥に利用しているとのこと。たい肥のおかげで化学肥料も少なくて済むんですよ〜とお話をしてくれたのですが、華奢な体で白菜の入った約20kgの箱を毎日運んでいるそうで…。恐れ入りました。ほ場を徒歩で移動しているときに、おのおのの地域での特殊な慣わしの話しになり…しょうがを植えてはいけない家や豆まきをしてはいけない家、書ききれないくらい面白い話を伺いました。違う作物を栽培されている方のお話は非常に楽しかったです。でも次のほ場に行く前に子供が帰宅する時間が近づき、泣く泣く途中退席…残念!
|
|
2009年12月2日
| ねことあひるの合体弁当 |
みんなの幸せまねきます♪
土曜日は小学生の長女の休日参観日でした。お弁当が必要と言うことで早起きして作っていたのですが、どうせなら休みの次女・三女の分まで作ってしまえ!ときゅうきょお弁当箱を3個並べて3人分のお弁当作りとなりました。『ねことアヒルが力を合せてみんなに幸せを〜』のまねきねこダック弁当です(笑)。形が微妙に違う3つの弁当箱を前に試行錯誤しながら作ったので三者三様のまねきねこダックになってしまいました・・・。
余談ですが、昼食時間中も父兄参観は続いていたらしく、父兄の方にも見られた模様・・・はずかし〜!
|
|
2009年12月1日
| 冬の作業中・・・ |
田おこしやってます
稲刈りが終わった後の田んぼの作業といえば、やはりメインはトラクターでの田起こしです。
春先の耕起と違って、稲の切り株が残っている状態の耕起は、トラクターの速度を落としてゆっくり進むので、時間がかかるし、ちょっと眠くなります・・・。でも、新人さんとっては、練習にもってこいです。
雨が降ったら、しばらく田んぼに入れなくなるので、それまでは頑張ります。
|
|
2009年11月4日
| ごはんが主役です☆☆ |
しまじろう???
今日は保育園のお弁当の日。夜に思い出し、お買い物にもいけずありあわせのもので・・・しまじろう???になってしまった・・・(汗)
キャラ弁はごはんが主役です☆☆
|
|
2009年10月20日
| 稲刈り体験やりました♪ |
きっもちいいー!!
秋晴れのポカポカお天気のなか、「田んぼの学校稲刈り体験」を開催しました。参加人数130人程と、今までになく大人数でしたが、人気のおもちつきもウス3つでみんなでつけて、おいしく食べる事ができました。
赤トンボが飛びかうなか、田んぼでフィールドビンゴゲームをやったりして、楽しく稲刈りできました。みなさん、また来年もぜひ遊びに来てくださいね♪
|
|
2009年10月16日
| かぼちゃおばけ |
キャンディくれなきゃいたずらしちゃうぞ!
今日は保育園に通う娘の遠足です。ハロウィンが近いこともあって、今回のお弁当はジャックオーランタン(かぼちゃのおばけ)のかぶりものをしたキティちゃん(笑)。…分かりますか??かなり微妙なんですけどね(苦笑)。周りにはウズラの卵とウインナーのお化けたちもいます。何度か続けたキャラ弁、最近では子供たちが過剰に期待をしてしまい、嬉しいやら何やら。ちなみに今回の行き先は「果物狩り」だそうで…。美味しいお土産を期待しています♪
稲刈りもほぼ終了した今だからこそできる技!です(笑)。
|
|
2009年10月6日
| もち米も稲刈りはじまりました! |
夜もがんばってます!!
雨がつづくので、雨が降る前に全速力で稲刈り!夜もライトをつけてがんばりました。あと、もち米数枚でおわります。ここまでくると、はやく全部終わらないと気が休まらない・・・刈りだせばあと一日ぶんくらいなんですが。。。
あともう少し!
|
|
2009年10月2日
| 新米お届けしています♪ |
サギのレストラン♪
毎日毎日稲刈りをやってきましたが、いよいよ終わりがみえてきました。これから一週間ほど雨模様なので、いままで休みなしで稲刈りしてきた疲れた体をみんな少し癒せるかな?
稲刈りをしていると、サギやツバメがイナゴなどの虫を食べに集まってきます。コンバインやトラクターのすぐそばまでやってきて、夢中で食べています。でも、人間がおりてくると一斉ににげていきます。よくわかってるんだなあ。野生の動物たちも、ほんと、感心するくらい頭がいいものですね。
このあと冬に向けて旅に出かけた他の国でも、やっぱりトラクターなどをおいかけているのかな?
|
|
2009年9月29日
| 新米・新米・新米!! |
刈っても刈っても終わりません(笑)!
秋晴れが続き、作業がはかどったおかげで一気に新米が出揃いました!有機栽培コシヒカリ、ミルキークイーン、横田農場米(ゆめひたち)です!しかもミルキークイーンは21年産米より茨城県認証の特別栽培になりました。価格はそのままに、より安全で安心のモチモチ感をぜひ楽しんでください!横田農場米は昨年度からひっそりと特別栽培米になっています(笑)。冷めてもモチモチ、お弁当に最適なこちらもゼヒオススメ!
まだまだ作業は続いていますが、ゴールが見えてきた予感。疲労感あふれる体にムチ打って(笑)、一気にラストスパートだ〜!!
|
|
2009年9月16日
| 意外なところにお客様 |
ぽんぽこぽ〜ん(見やすいように画像補正しました)
稲刈りに活躍するコンバインは、期間中はカバーをかけて田んぼに置いておくことが殆どです。どうやら夜の内に宿にしたようで、狸が入り込んでいました。出て行ってもらおうと田んぼで格闘するも、なかなか出ようとしない。埒があかないのでいったん作業場へ戻り、大の大人がワラワラ集まって再度格闘(苦笑)。結局捕まえるまでに1時間弱かかりました…。生き物でいっぱいの田んぼ、色んな出会いはあれどもこういうことは初めてでした。
|
|
2009年9月15日
| 保育園で稲刈り体験☆田んぼの学校 |
みんながんばってました!カワイイ♪
横田農場の子どもたちもお世話になっている保育園で、稲刈りをしました。春にみんなでドロンコになって楽しく植えたお米の赤ちゃんも、立派に育ちお米をたわわに実らせていました。ちゃんと気をつけて、カマで刈り取り、わらで束ねて、オダに干しました。
秋の田んぼにも、たくさんの生き物がいて、子どもたちは大喜びでした♪カエルをお食事中のヘビもいて、みんなキャーキャー。
とても楽しい稲刈りになりました。
|
|
2009年8月26日
| 21年産あきたこまち販売開始してます♪ |
これから2ヶ月フル活動のコンバイン
あきたこまちの新米稲刈りが順調にすすんでいます。今年のあきたこまちは、食味が大変良くできました♪みずみずしくて、香りもとても良いです。やっぱり新米は美味しいですね〜♪
ぜひ食べてみてくださいね。
4シーズン目の6条刈りコンバイン。今年も2ヶ月近く、がんばってくれますように!
|
|
2009年8月24日
| 21年産あきたこまち販売開始です♪ |
黄金色に実りました♪
いよいよ稲刈りはじまりました!!
あきたこまちの新米です☆
今年も美味しく実りました☆
とれたてのみずみずしい新米、ぜひ食べてみてくださいね♪
|
|
2009年8月20日
| 稲刈り もうすぐそこ! |
たわわに実ってます☆
とうとう、あきたこまちの稲刈りがもうすぐそこです!美味しそうなお米をたわわに実らせて、穂がたれてきました。毎日お天気も良いし、最後にいっぱいおてんとさまの光りを浴びて、もっと美味しくなるのを待つだけです♪
|
|
2009年8月6日
| あきたこまちの穂がたれてきました! |
あきたこまちの稲穂
早稲品種のあきたこまちは、もう穂がたれてきました。穂の中のお米は、まだまだ成熟していませんが、美味しそうな白い澄んだ液体がいっぱいつまっています!
最近はぐずついたお天気が多く、夏らしくすっきり晴れることがあまりありませんが、稲のほうは順調に成長を続けていますので、ご安心を!
|
|
2009年8月4日
| 稲のお花♪咲いてます |
稲のお花
田んぼでは、稲のお花が満開です!といっても、稲のお花は一日のほんの2時間くらいしか咲いていないので、なかなか満開のところは見られないのですが。
実りの秋はもうすぐそこです。
今年は生育が少し早そうなので、稲刈りも早めに始まるかもしれません。
|