無農薬玄米等の美味しいお米を販売。農家おすすめの美味しいお米を産地直送で販売/通販する産直お米通販のお店。美味しい玄米のお米通販、有機栽培米のお米通販ならここ!
 
例)玄米 発芽玄米 無洗米 もち米 雑穀米 米粉 真空パック
ようこそ、ゲストさん

メンバー・ログイン S
- トップページ - はじめての方へ - よくある質問(FAQ)
美味しいお米をみつけよう
農場だより(万宝院ファーム)

万宝院ファーム
万宝院ファーム
代 表 者 : 小松新一 

3日前にオンライン

所 在 地 : 山形県
生 産 歴 : 54年
モットー : 『なせば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり』
    万宝院ファーム作業小屋
      万宝院ファーム作業小屋
    収穫作業
      収穫作業
    田植え後
      田植え後
 
米沢平野の一角に位置する山形県西置賜郡飯豊町椿にて、江戸期を通し先祖代々お米を作っております。

屋号の「万宝院」は、”まんぽういん”と呼びます。英訳すると「Millions Treasures Farm」

遠い先祖はきっと幾多の宝物、美味しいお米を生み出す農家という気持ちを込めて名付けたのでしょうか。

飯豊町は田園散居集落の広がるのどかな町として、日本で最も美しい村連合(http://utsukushii-mura.jp/iide/)に加盟しており、当ファームが属す水田地帯は粘着性の高い肥沃な土壌を持ち、水源は最上川の源流白川に発しミネラル分の多い清らかな水を利用し、昼夜の寒暖の差が大きい、おいしいお米を作るのに最適な条件が備わった理想的な土地です。また世界でも指折りの豪雪地帯のため冬季は白銀の世界へと一変し、日本の中でも四季が最もはっきりしており、そのメリハリの効いた季節の移り変わり、そして昼夜の寒暖差が美味しいお米を育て上げます。

明治11年(1878年)東北地方を廻ったイギリスの女性旅行家イザベラ・バードは、現在の飯豊町椿~川西町へ至る道中の諏訪峠から米沢平野全体を見渡し、その著「日本奥地紀行」にこのように表現しております。
”米沢平野は鋤で耕したというより鉛筆で描いたように美しい。実り豊かに微笑する大地であり、アジアのアルカディア(桃源郷)である”

深い歴史が刻まれた、自然の恵み豊かな土地柄で育んだ農家自慢のお米を、ぜひ一度味わってみてください。

■■ 3/14ページ[最新] ■■

2018年 8月 26日 ファームの撮影

飯豊町のプロモーションの一貫として、万宝院ファームで撮影が行われました。


撮影当日は東北芸術工科大学の学生の方々も多数起こしくださり、早朝5時前から撮影開始。

晴天のなか早朝は空気も冷んやり澄みきって、絶好の撮影日和。

妻の父、2歳の息子と妻、ファミリーが全員勢揃いし、8時ごろ無事終了。

撮影クルーの方々は数日間飯豊に滞在し、飯豊連峰麓の中津川地区、萩生諏訪大社黒獅子祭りなど、飯豊の魅力溢れるシーンを撮影。

美しい景色の一コマに、下椿地区に広がる田園散居のワンシーンが加わるのは本当にうれしいです。

どんな映像が出来上がるのか、楽しみです!

CMディレクター、撮影クルー、そして飯豊町役場の皆様、素晴らしい機会をくださり、ありがとうございました!!
2018年 8月 24日 夏の稲穂

真夏の青々とした水田も美しいですね。

あと半月もすると辺り一面黄金色の稲穂へと変化を遂げます。


置賜で稲を育てていると、本当に時の移り変わりの速さを肌で感じ取ることができます。

感覚的にはついこの間、残雪の中、種まきの準備をし、慌ただしく田植えを終わらせ、雑草刈りを何度か終わらせたと思ったら、まもなく収穫の時期を迎えます。

本当に一年があっという間です。
2018年 8月 16日 お盆
田んぼに佇む墓跡群
田んぼに佇む墓跡群
地方では昔ながらの風習が色濃く残っておりますね。

8月13日は集落の人々が家族揃って皆、お墓詣りをし、火が灯された提灯を持ち、先祖を家へ迎え入れます。


都会で暮らしているとこうした風習とは無縁になりがちですが、連綿と続く歴史、先祖とのつながりを感じさせてくれるお盆の風習は斬新でもあります。

お墓も時の流れとともに風化し、刻まれた文字を読むことはできませんが、江戸時代のいずれかでしょうか。

かろうじて”文”と刻まれた文字が見えるので、江戸後期、文化もしくは文政年間に立てられたものかもしれません。

万宝院の先祖が眠るお墓が田んぼの端っこに寂しげに佇んでいるのも、なんだか妙な趣を感じさせます。

お墓を眺めていると人の人生なんてあっという間で、諸行無常の響きありとの平家物語の冒頭が頭の中を駆け巡りますが、生きている限り楽しいと思えることをやり続けることが一番ですね。

田舎で過ごすお盆の送り迎えは、日頃忘れている人の生死について考えさせるイベントです。
2018年 8月 3日 真夏の草刈り
ノビエ退治後の畔
ノビエ退治後の畔
3週間ほど前に刈ったばかりなのに、もう草が伸び放題。

真夏の草刈りは早朝5時前後から7時までが勝負。7時以降は直射日光が痛く、気温が急上昇し田んぼ周辺はサウナ状態。


田んぼの代表的な雑草、ノビエが伸び放題の畔。

穂が出る前のノビエは稲と姿形もそっくりで、農業初心者の私ではぱっと見区別がつかないですが、穂が出ると一目瞭然。草刈り機でさっさっと刈っていきます。

それにしても田んぼ周りの雑草の生命力ハンパない。

例えて言うならコーエーのゲーム無双シリーズ。倒しても倒してもザコが次から次へと現れ、たまに中ボスの石ころに草刈り機の刃が当たり、弾き飛ばされて手が痺れる。

初めて草刈りした時は刈り方のコツが分からず、草も田んぼの中に散りまくり、稲も刈ってしまい散々でしたが、経歴2年目にしてなんとなく扱い方が分かってきたような気がします。

雑草を綺麗に刈った後の畔を眺めるのが至福の時です。

それにしても青い空が綺麗!

ところで、草刈りには大きな難敵がいます。

それは、ヘビ!!

この子たち、草むらの中から頻繁に出現するんです。

蛇嫌いの方は草刈りが本当に苦手です。ヘビがダメで草刈りはベテランシルバーの方を雇う農家さんもいます。

多くのヘビは草刈り機や人の足跡の振動で近寄る前に姿を消していると思われますが、なかにはじっと動かず、哀れにも草刈り機に刈られてしまう子も。。

農家さんと話していると、あーーヘビ刈ってしまったとか、みんなトラウマな経験をしています。

幸運にも私は今までヘビを刈ったことはなかったんですが、昨日の夕方、僅か一時間の間に二匹も刈ってしまいました。。。

なんで逃げてくれなかったのかなーと思いつつ、草刈りをする気力が一気にトーンダウン。

幸いにも一匹は尻尾の負傷でなんとか大丈夫そう。

畔には豊かな生態系が育まれています。無数の虫が雑草に群がり、それを目当てにカエルが集まり、カエルを主食とするシマヘビ、ヤマカガシが住み着く。

雑草を伸び放題にしておくとカメムシが湧いて稲に悪さをするので頻繁に刈りますが、自然の営みに直に接することができる稲作は本当に面白い!でもヘビとは遭遇したくないな。
2018年 8月 2日 つや姫の稲 現況
つや姫の稲
つや姫の稲
つや姫はあと一週間ほどで出穂予定です。

ぱっと見、はえぬきもつや姫も同じような稲に見えますが、色の濃さや長さなど、よく目を凝らすと違いが見えてきます。

出穂間近のこの時期は、穂があるかないかで簡単に見分けがつきます。

品種によって育ちかたに違いがあるのも面白いですね。

稲も順調、雨乞いしないと!
2018年 8月 2日 出穂 はえぬき
はえぬきの稲
はえぬきの稲
今年は本当に雨が降らない!

80日ぐらいまとまった雨が降ってないので、水源の白川ダムの貯水率が20%を切りました。


本格的な渇水状況が続き心配です。

向こう一週間も雨が降らなそうなので、こればかりは雨乞いするしかない;)^^

水不足ですが稲は順調に育ってます。

はえぬきは穂も出てきています。

つや姫はまだで、一週間後あたりに出穂です。

都会で生活していた時は雨なんて通勤に最悪だと忌み嫌ってましたが。今はただ一日も早く雨に降ってもらえるよう、天に向かって祈るばかりです。
2018年 7月 31日 下椿黒獅子祭り2018

今年も飯豊町下椿地区の黒獅子祭りに参加してきました^^


7月28日土曜午後2:30スタート

前日夜に獅子舞の練習あったのですが、家族を連れて東京から帰省したのはお祭り当日の夜明け前。

練習なしのぶっつけ本番。やばいです。。

昨年初めて参加しそれなりに練習をしていたのですが、以来一年間何もしてこなかったので、獅子の独特のステップも綺麗さっぱり忘れてしまってます。。。

数時間仮眠して、早朝6時にお祭りの準備に参加。

寝ぼけまなこの中、下椿の若衆?(こちらは50代、60代もバリバリ現役の若手です!)に混じり幟などを立てました。

一度解散し、午後2:30に集合。神主さんの祈祷(何を言ってるか全く理解できません..)の後、つまみのスルメイカや漬物を肴にお神酒が振舞われます。

酒下手な私はこの時点で顔が真っ赤に。。。

清酒は飯豊町の酒造、若乃井。

雑談を交わし、いよいよ出陣!黒獅子が勇壮に神社から出て行きます!

下椿神社周辺の各農家を練り歩き、玄関前で黒獅子舞、口を三度パコパコして玄関に入って踊りは終わり、清酒やビールが振舞われます。

下戸の私は水が飲みたいのですが、出るもの出るものとにかくアルコール。さらに酔いを深めます;)^^

練習していなかったので、獅子のステップが踏めず、一度舞ったら変な動きになってしまい、2度と振られることはなかったのが残念、といより今年は昨年よりも多くの人が参加し、60代を過ぎたベテラン大先輩の勇壮な踊りを間近で見ることもでき、何気に獅子の後ろについてのんびり歩くだけでそれほど疲れなかったです。ラッキー!

でも酔いはハンパない。。

2才半の息子は黒獅子をみて怖い怖いと絶叫で”あっち行く、あっち行く”と泣きわめいてしまいました。子供にとってはトラウマレベルの顔ですよね。

台風の影響で風も心地よく、辺りが暗くなりひぐらしの鳴きはじめたころ、神社へ帰還。

その後、下椿地区の家族一同が集い、屋台で焼きそばやおでんなどが振舞われ、ご年配方を中心にカラオケ大会が始まりました。

黒獅子祭りが終わると今年一年が終わったなって感じがして、なんだか寂しくなります。

地元の人々との交流、楽し過ぎますね!県外から来てもWelcomeで、いずれは海外からの観光客も呼び寄せて参加してもらいたいです。

The Nippon!!って感じで雰囲気あり、酒もローカルフードも味わえて温泉もあって最高なんです。

明治初期からなんら変化のない置賜の田園風景の中、ひぐらしが鳴き、蛍の光が点々と輝く光景を目にするのは至極の体験です。
2018年 7月 25日 百姓という働き方

お隣の農家さんが今年からひまわりを育てております。


暑い中の水やり、よく見ると芽が出てます。

網の一つ一つにひまわりのタネを一つずつ植えております。

農家は百姓、百の姓を持つと言われるように、昔からいろいろなことに挑戦し収益源を作りあげ生計を立ててます。

近隣の農家さんを見ていると、本当にいろんなことに挑戦し、器用にこなしてます。

トラクターなどの稲作重機を操るのはおてのもの。故障しても自分で直し、ユンボーで土を掘ったり、牛を育てたり、さくらんぼを植えてみたり、作業代行したり、様々なことに興味をもち柔軟に行動しております。

都会では一つの会社で勤めあげるのが一般的だと考えられておりましたが、急速な技術進歩で変化を続ける経済環境においては、所属する組織が永続的に続く保証はなく、フリーランスのような収益源を多数持つ、多様性のある働き方へシフトしてきているのも事実です。

百姓とはまさにフリーランス。

特に珍しいことをしているわけでもなく、昔からフリーランス的な働き方をしており、農家経験ゼロの私には未知の領域の知識経験を学ぶことは本当に刺激的です^^

■■ 3/14ページ[最新] ■■

お米を探す(お米の特徴から)
有機JAS認証のお米 有機JAS認証米
特別栽培米の基準を満たしたお米 特別栽培米

無農薬栽培のお米 農薬:使用なし
減農薬栽培のお米 農薬:5割以下
無化学肥料栽培のお米 化学肥料:使用なし
減化学肥料栽培のお米 化学肥料:5割以下

玄米 分づき米 胚芽米 発芽玄米 無洗米 米粉 もち米 おもち 雑穀米 天日干し 真空パック 色彩選別 ギフト対応 プレミアム割引対象商品

お客さまの声
お米を購入してもらえるプレゼント
お友達紹介プログラム

お米を探す(予算から)







お米を探す(生産者・産地から)

産地マップからお米を探す



お米を探す(品種リストから)




はじめての方へ  -  よくある質問  -  出店するには(生産者の方へ)  -  お問い合わせ先
お友達紹介プログラム - プライバシーの考え方 - 利用規約 - サイトマップ
安全で美味しいお米の産直販売サイト