無農薬玄米等の美味しいお米を販売。農家おすすめの美味しいお米を産地直送で販売/通販する産直お米通販のお店。美味しい玄米のお米通販、有機栽培米のお米通販ならここ!
安全性と美味しさ にこだわったお米を産地直送でお届け
×
農場だより(木村農園)

木村農園
木村農園

1日前にオンライン

代 表 者 : 木村政彦 
所 在 地 : 岡山県
生 産 歴 : 21年
モットー : 『妥協しない米作り』
  • 食味鑑定士の資格を取得してお 食味鑑定士の資格を取得してお
  • 食味値・味度値の高いお米です 食味値・味度値の高いお米です
  • 田んぼで見つけたアカハライモ 田んぼで見つけたアカハライモ
 
岡山県北の蒜山(ひるぜん)で農薬・化学肥料を一切使わないでお米(コシヒカリ)を栽培しております。一般的な栽培よりも手間隙はかかりますが、自分の子供そして消費者の皆様に安心して、おいしく食べて笑顔になってもらいたく、毎日がんばっております。
安心安全でおいしいお米をご希望の方、ぜひお召し上がりください。

2/6ページ[最新]

2020年8月3日

新米予約開始しました
やっと梅雨が明けました!!
やっと梅雨が明けました!!
今年の7月は本当に天気の悪い日が続きました。
その影響もあり、稲の生育は例年に比べると少し遅くなっています。
通常であれば25日頃には新米の出荷を開始していましたが、今年は稲刈りの時期も数日遅くなるかもしれません。

2020年7月11日

家の中に・・・
逃がしてあげました
逃がしてあげました
夜、電気を消して寝ていたら、部屋の中をブンブン飛び回る虫がいてあまりにうるさいので電気をつけて捕まえてみると、なんとクワガタでした!!
家の裏が山などで自然豊かな場所ではありますが、家の中でクワガタが捕まるのは、びっくりです。
次の日の朝には逃がしてあげました。

2020年7月8日

除草作業
腰が痛いです…
腰が痛いです…
除草機を押しての作業も終わり、最後は残った草を人の手で取っていきます。腰を曲げての作業ですし、腰に付けた
入れ物に取った雑草を入れていくので、とても腰が痛いです。除草作業もあと少しなので頑張ります。
九州をはじめ各地で大雨が降っているので、色々と心配の多い季節です。

2020年5月25日

お母さんと一緒に
うれしいな!!
うれしいな!!
少しだけ、子供たちも田植え機に乗せてもらい、一緒に田植えを行いました。機械に乗るのはとても楽しそうです。

2020年5月25日

お手伝い
捕植しています。
捕植しています。
土曜、日曜日は学校が休みなので、子供たちも田植えの手伝いをしてくれました。

田植え機で一部植えるのが難しい場所などに、苗を捕植してくれています。

2020年5月25日

オオサンショウウオ
びっくりしました
びっくりしました
田んぼの水の管理のため、田んぼの畔を歩いて、水口にいってみると、なんか50cmぐらいの大きな生き物が!!
なんだろうと、よく見てみるとオオサンショウウオでした。田んぼでアカハライモリなどはよく見かけるのですが、オオサンショウウオは初めてなので、びっくりしました。先日は、田んぼの代かきの最中に、スッポンにも出会いました。いろんな生き物が田んぼの中で生活しているようです。

2020年5月25日

田植え
順調に進んでいます。
順調に進んでいます。
5月20日から田植えを開始しました。
育苗していた苗も、しっかりとした良い苗が育ちました。

2020年4月25日

もみ播き
がんばるぞー!!
がんばるぞー!!
先週の4月18日に、もみ播きを行いました。
たくさんの苗箱にもみを播いていくのですが、
子供たちも、一生懸命に手伝ってくれました。

今年一年生になった一番下の子も、短い時間でしたが、
機械の周りの掃除してくれたりと、一年前のこの時期を思い出して、子供の成長をしみじみと感じながら、作業を行いました。

2020年3月31日

完売のお知らせ
本当にありがとうございました。
本当にありがとうございました。
今年は2月、3月のご注文が例年以上に多く、予定よりも年間予約の方のお米を除いて、完売となってしまいました。
春になり、今年のお米作りの準備も始まってきました。
9月下旬に稲刈り予定の今年の新米もまたよろしくお願いします。

2020年2月20日

ミニかまくらキャンドル
子どもたちが作りました。
子どもたちが作りました。
久しぶりに降った雪がうれしかったようで、子供たちがバケツを使って、小さいかまくらを作っていました。
夜になって、中にろうそくを入れて火を灯すと、とてもきれいでした。

2020年1月29日

本当なら
近くの公園で
近くの公園で
例年なら今頃は一面雪に覆われて、雪かきが大変な時期なのに、今年は全然雪が降りません。
生活するには助かりますが、子供たちは雪遊びやスキーができなくて、残念がっています。

2019年12月25日

年末年始休業のお知らせ
来年もよろしくお願いします。
来年もよろしくお願いします。
年末年始休業のお知らせです。

12月30日〜1月4日まで休業とさせて
いただきます。

【年内受注受付最終日】
12月28日18時まで

【年内出荷最終日】
12月29日

※12月28日18時以降にご注文いただいた
商品につきましては1月5日以降の発送と
させていただきます。

よろしくお願いします。

2019年11月4日

ニンジン収穫開始
子供たちも手伝ってくれました
子供たちも手伝ってくれました
ニンジンの収穫開始しました。
お米を注文いただいた方に一緒にお届けしたいと思います。
もちろん無農薬・無化学肥料で育てたニンジンです。

2019年8月9日

稲の花
小さい、小さい花です。
小さい、小さい花です。
稲は出穂すると、すぐその日に穂の上部の花から次々と開花を始めます。そして、稲の開花は朝から始まり、12時を過ぎると、もう開花はやめてしまいます。一つの花の開花している時間は1〜2時間、その後頴は閉じてしまいます。
限られた時期、限られた時間に見られる貴重な光景です。

2019年8月9日

新米の予約開始しました
穂が出そろってきました
穂が出そろってきました
今年の新米の予約を開始しました。順調に出穂しており
新米の出荷は予定通り9月下旬になりそうです。
昼間はかなり暑い日が続いていますが、蒜山は朝晩は、かなり涼しいので、昼間しっかりと光合成をし、夜間にはしっかりと養分を穂に転流してくれていると思います。

2019年7月27日

例年以上に
今から稲刈り時期が楽しみです
今から稲刈り時期が楽しみです
毎年のことですが、除草作業はなかなか大変です。
除草作業もひと段落し、腰などの痛みも少し和らいできました。
稲は全体的にみると例年以上にしっかりとした姿で育っており、良い穂をつけて育ってくれることを期待しています。
現在、梅雨も明けて、しっかりと光合成をしてぐんぐん育っています。
あとは、台風や大雨などの被害がないことを祈るのみです。自然には勝てませんからね。

2019年7月27日

お米完売のお知らせ
今年の新米の出荷は9月下旬からの予定です
今年の新米の出荷は9月下旬からの予定です
30年度産の木村農園のお米は年間予約分を除いて完売となりました。
本当にありがとうございます。
今年の稲は現在順調に育っています。長い期間の除草作業も落ち着き、稲もぐんぐん育っています。

新米の予約は8月になると開始しますが、出荷は9月下旬になると思います。
よろしくお願いします。

2018年12月24日

年末年始休業のお知らせ
来年もよろしくお願いします。
来年もよろしくお願いします。
年末年始休業のお知らせです。
12月28日〜1月6日まで当農園はお休みとさせていただきます。
12月27日にご注文いただいたものにつきましては、12月28日出荷、それ以降のご注文につきましては1月7日以降の発送とさせていただきます。
大変ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

2018年9月30日

籾摺り
外は大雨
外は大雨
今日は稲刈りをし、乾燥したお米を
籾摺りをしています。
日曜日で学校も休みなので、子供たちも
お手伝いをしてくれました。

2018年9月28日

台風前に
ホッとしています
ホッとしています
本日、すべての稲刈りが無事に終了しました。
台風が近づいてきて、明日から天候が悪くなりそう
だったので、刈り取りが終わって一安心です。
今日は最近の中ではかなり良い天候だったので
スムーズに作業が進みました。

2018年9月27日

稲刈り
刈り取り苦戦しています
刈り取り苦戦しています
9月の天候が悪く、稲刈りの開始が心配されましたが、何とか進んでいます。
しかし、雨が多く、なかなか田んぼが乾いていないため
コンバインが通った後はドロドロになりながらの稲刈りです。
刈り取りの良い条件をあまり待っていると、お米の良い刈り取り時期を逃してしまうので、お米にとっての適期を逃さないように頑張って刈り取りを行いたいと思います。

2018年9月27日

新米の販売開始しました
新米ができたよ!!
新米ができたよ!!
稲刈りの時期は、父母ともに大忙しなのですが、子供たちも我儘を言わずに過ごして、お手伝いなどもしてくれます。
とりあえず、一回目に刈り取りしたお米の乾燥籾摺りなども無事に済んで、出荷準備が整いました。
おご注文お待ちしております。

2018年8月17日

夏休みもあと少し
稲も順調に育っています
稲も順調に育っています
今年の夏は本当に暑い日が多かったですね。
蒜山も普段に比べるとかなり暑い日が続いて農作業も大変でしたが、お盆のころから朝晩はぐっと涼しくなり、どちらかというと朝などは肌寒い時があるくらいです。

稲の方は順調に育っています。稲刈りの時期の天候もあるので、はっきりとは言えませんが、この調子だと稲刈りの時期が遅くなりことはないと思います。9月25日頃からは新米の発送を開始できると思います。

2018年7月16日

ホントに暑いですね。
熱中症に気を付けましょう
熱中症に気を付けましょう
大雨の後は、暑い日が続いています。
農作業していると、あまりの暑さにぐったりです。

なので、朝早くから動いて昼間は少し長めに休憩
するようにしています。

みなさまも体調には気を付けてお過ごしください。

2018年7月7日

大雨特別警報
先ほどまで岡山県では大雨特別警報が発令されていました。私の暮らす蒜山地域はそこまで大きな被害があったわけではありませんでしたが、やはり長い間、雨が降り続き川の水量が増えていくのを見ると、不安は大きかったです。いろいろな地域で大きな被害が出ているようですし、被害にあわれた方々は本当に大変だと思います。

特別警報は解除になりましたが、道路の通行止めなどの影響もあり、出荷につきましては通常の状況での対応が難しいことも考えられますが、ご理解をよろしくお願いします。

2/6ページ[最新]