【 皇室献上米 伊彌彦米 零 】(農薬・化学肥料栽培期間中不使用)

【伊彌彦米】に農薬・化学肥料栽培期間中不使用のお米が誕生いたしました!

【 皇室献上米 伊彌彦米 零 】(農薬・化学肥料栽培期間中不使用) ★新米発送は、令和6年10月1日(火)からとなります★
(新米予約受付は、令和6年9月29日(日)にて終了となります)

新潟県のほぼ中央に位置し、穏やかな山並みの風景が広がる「弥彦村」は、標高634mの霊峰弥彦山や、古来から越後の人々の信仰を集めてきた彌彦神社があることでも有名な、山麓の地域です。山の裏側はすぐに海辺になっており、その先には広く日本海が広がります。山からは冷たくミネラル豊富な風が吹き降り、山に向かって沈んでいく夕陽によって周辺エリアのどこよりも日暮れが早く、農産物には好影響の絶妙な寒暖差が存在します。
 肥沃な大地、清冽な名水、山からの風という自然の資産と生産者の愛情によって育まれた極上のお米を是非ご堪能ください。

 平成30年度、皇室新嘗祭に献上いたしました!
 H29年度より、JGAP認証を取得しております。
 令和6年産⇒肥料は豚糞堆肥を主体とし、農薬・化学肥料栽培期間中不使用となっております。毎年、試行錯誤を重ねており、現在の温暖化に合わせた栽培を取り入れ、究極の米づくりを目指しております。

収穫から、お客様へのお届までの流れ
 収穫→遠赤外線乾燥→玄米色彩選別機→米検査(国)→低温貯蔵保管→発送直前精米→細米・異物除去(色彩選別機)→袋詰→発送


☆玄米も安心して食べられるように『色彩選別済!』

☆白米は、『W(玄米・白米)で色彩選別済!』

☆価格も、お手頃となっており、毎日安心して
 食べて頂けるお米となっております。☆


注;商品は在庫がなくなり次第終了となります。

通常の炊き方で、充分味わえるお米です。

産 地 新潟県
産 年 2024 年産
品 種 コシヒカリ
生産者 農事組合法人 第四生産組合
★★★★
お客様の声(3件)
特 徴
特別栽培米 特別栽培米
色彩選別処理済み,石抜き処理済み
ご注文フォームへ

ご注文フォーム

今回のみのご注文

通常販売分は完売しました

年間予約でのご注文



私達が育てています

農事組合法人 第四生産組合

農場名 農事組合法人 第四生産組合
代表者 竹野 勝行
所在地 新潟県
お米生産歴 45年
お米作りのモットー 追求

お米作りへの思い

【平成29年 JGAP認証取得!】

【平成29年 伊彌彦米生産者に認定!】

【平成30年 新嘗祭向けの皇室献穀米として納めました!】


 私達は、お客様の健康と豊かな食生活を第一に考え、美味しくて安全な農作物作りをここ弥彦村の気象風土の中で、農業プロの目に叶ったものだけを提供しています。また、お米を遠赤外線乾燥し、玄米色彩選別後、米検査(国)を通し、低温貯蔵保管、発送直前精米を行っております。手塩にかけて育てた、お米の品質を落とすことなく、お客様に提供する事を、使命感として日々、取り組んでいます。

 栽培方法と致しましては、気象変動に合わせた肥料設計を心掛けております。農薬につきましては、お客様の安全を第一に考え通常栽培で使用する成分を半分以上に減らしております。また、当組合全圃場の中から、条件(水質・日当たり・土力)の良い所を選択し、直売用として栽培しております。

 また、伊彌彦米の認定生産者となり、包装にもこだわりを持ちましたので、贈呈用としても是非、ご利用下さい。

ここで作っています


新潟県西蒲原郡弥彦村井田1552番地

お客様の声

上へ 


【 皇室献上米 伊彌彦米 零 】(農薬・化学肥料栽培期間中不使用)

瀧田 卓也さんのコメント 2025年3月26日

はじめまして。
子供の為に安心して食べられるお米が欲しいと思い今回発注させていただきました。下の子が少食だったのですが、最近ご飯を残す事が無くなりました。私自身もお弁当のおむすびがとても楽しみになりました。是非また発注させて頂きます。
この度はおいしいお米をありがとうございました。

【 皇室献上米 伊彌彦米 零 】(農薬・化学肥料栽培期間中不使用)

ugaさんのコメント 2025年2月28日

毎年御使い物ものとして利用させていただいております。いつも好評です。新潟県内でも、貴重なお米と思います。これからも頑張ってください。

【 皇室献上米 伊彌彦米 零 】(農薬・化学肥料栽培期間中不使用)

永嶋 茂一さんのコメント 2025年1月2日

旅行で新潟に行った時旅館で頂きました。甘みがありとても美味しく、また食べたいと思い、ここに辿り着きました。
今まで食べたお米で一番美味しかったです。両親にも食べてもらいましたが、とても美味しいまた食べたいと言っております。
定期的に取り寄せさせて頂きます。よろしくお願いします。