|
|
注文フォームへ
|
|
|
収穫時期
|
完売予想
|
10月下旬 |
4月下旬 |
年間予約を除く |
|
有機栽培米と同じ圃場で、同じ栽培方法で栽培しました。
自然乾燥です。
放射能検査の結果は検出限界0.1bq/kgでセシウム134,137とも不検出です。
代引手数料は代金2000円未満で300円、6000円未満で120円、6000円以上は無料です。
食べやすいモチ種の赤米です。普通のお米に少量加え一緒に炊くと、不足しがちなミネラル、ビタミン、食物繊維が補給できます。
黒米のようにご飯に色がつきません。
|
|
|
■セット商品
お米と一緒にどうぞ!
雑穀各種(100g)
|
250円(税込)
|

|
[詳細]
|
手作り雑穀を各種お好みの取り合わせで |
|
kakaaさんのコメント
宅急便より、雪で荷物が遅れていると連絡があり、心配していましたが無事届きました。
ありがとうございました。
赤米もですが稗、粟を見たとき粒のあまりの小ささに、この一粒一粒を手作業で脱穀しておられるのか、と思ったら胸が熱くなりました。
ありがたくいただきます_ _)
電気農場からのお返事
お買い上げありがとうございます。
赤米・黒米・雑穀は手作業が多く、なかなか作付けを増やすことが出来ませんが、ずっと作り続けていくつもりですので、これからもよろしくおねがいします。
私が丹精こめて育てたお米です
|
電気農場
(代表者:渡部 陽一)
|
■ お米生産歴 |
33年 |
■ お米作りのモットー |
毎日ご飯!
|
■ ここからお届けします |
山形県新庄市昭和908
|
|
|
「毎日ご飯!」
お米を食べよう!もっとご飯を食べよう!
毎日食べても飽きずに美味しく食べられる。そんなお米を作ろうとがんばっています。
◎分づき米は精米と同じ価格です。
※お客様からいただいたメールには1.2日中にお返事をお出ししています。
3.4日経ってもこちらからの返事がない場合はこちらにメールが届いていない可能性がありますので、お電話でお知らせ下さい。 |
|

電気農場日記 2018年3月30日 |
毎日暖かい日が続きます。おかげで雪もどんどん融けていっています。
田んぼの畔も顔を出し始めました。
倉庫と化していた育苗ハウスから農業機械を引っ張り出し、着々と春作業に向けて準備を進めています。
今日は暖かいお日様の下、種籾の塩水選と温湯消毒をしました。
かなり冷たい風は吹いていましたが、風の吹き込まない作業小屋の前に陣取っての作業なので、けっこう暖かです。
まずは塩水選。比重の重い塩水に種籾を浸して、浮いてきた未熟な種籾を取り除きます。
最初は購入した種から。さすがに販売しているだけあって、それほど浮いてきません。
続いては自家採種の種。けっこう浮いてきます。特にササニシキは昨年かなりくず米が多かったので、3割近く浮いてしまいます。
その分勘定に入れて多めに種を確保していたので、たぶん足りなくなることは無いと思うのですが・・・・。
塩水選の次に温湯消毒です。
60℃のお湯に種籾を10分間浸けて、病原菌を殺菌する作業です。
専用の機械があるので温度管理はバッチリ、機械が壊れない限り問題なしです。
逆に作業中これ壊れたら途方に暮れてしまいます。
そんなこんなで無事作業終了。
種籾は、種まきまで水の中に漬け込んで、芽が出る日を待ちます。
これから田植えに向けて、春のドタバタ忙しい日が続くことになります。
|
|
|
|
電気農場の他の商品も一緒にいかがですか?
 |
有機栽培さわのはな
|
|
 |
有機栽培ササニシキ
|
|
 |
有機栽培さわのはな(転換期間中)
|
|
 |
特別栽培コシヒカリ 有機肥料100%
|
|
 |
有機栽培つや姫
|
|
 |
雑穀各種
|
|
|