2018年 3月 27日
| 臨時休業日のお知らせ |

|
平素はご愛顧頂き誠にありがとうございます。
勝手ながら、3月30日(金)〜4月2日(月)まで臨時休業日とさせて頂きます。
ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご了承の程お願い申し上げます。
それ以降の出荷等には、4月3日(火)から順次ご対応いたします。
|
|
2017年 12月 2日
| 全国食味コンクール 金賞 |
 国際栽培部門での受賞 |
5,551点が応募された第19回 米・食味分析鑑定コンクールで最高賞の金賞を頂きました。 このコンクールは米・食味鑑定士協会が全国から集めた新米(今年は5,551点出品)を審査し、その年の日本一 を決める大会で、前回の夢ごこちについで3回目の受賞でたいへんうれしかったです。
|
|
2017年 10月 9日
| コンバインで稲の刈取り開始 |
稲穂も黄色く色づき始めました |
コンバインの運転中は、刈取りの甲高い音と脱穀の振動で周りの音が聞こえないので、体感に慣れると意外と心地よくなります。
|
|
2017年 10月 8日
| 天日干し 稲刈り始まりました |
 青空のした黄金色の稲の杭掛け |
東京の方々にお手伝い頂きました。
バインダーで刈り取りして、天日に杭掛け作業
この日は、27℃の暑い日で結構疲れました。
美味しいお米ができるまでもう少し。(^^♪
|
|
2017年 6月 18日
| 荷物の重量上限の変更のお知らせ |

|
5月下旬にヤマト運輸より、
配達ドライバーの労働環境の改善のため、
荷物の重量の上限について、
30kgの発送が廃止となるとの通達がございました。
つきましては、以下の事項を改定させて頂きます。
6月18日発送分より ヤマト運輸(クロネコ)さんが、集荷荷物の重量について、上限を30kgとしていましたが今後25kgに変更するとの連絡を頂き苦慮している所です。
今まで30kgで発送していましたが25kgに変更しなければなりません。
【1】荷物重量の上限の変更 ------------------
荷物一箱の重量の上限が25kgまで、となります。
【2】特価の大袋のキロ数の変更 ------------------
30kg入りの販売を終了し、
新しく25kg入りの袋での販売を開始いたします。
※本日中に、重量区分の改定および、
大袋のキロ数変更の作業をさせていただきます。
ご愛顧頂いております皆様には、
ご負担をお掛けし誠に恐れ入りますが、
何卒ご理解の上、ご了承賜りますようお願い申し上げます。
|
|
2017年 5月 2日
| 30年前のトラクター現役で活躍中 |
 ぼぼぼ、爆音が鳴り響きます |
肥料散布はこの青い30年前製造のトラクターです。
手が伸びたところに調整バーがあるので使い勝手が良いです。均等に肥料を散布するには、車速と散布量の掛け算で決まります。四角の田んぼとひょうたんみたいな形の田んぼでは、ターンする回数が違いのできっちりふりきるには、それぞれの微調性=経験ですね。ましてやデコボコの田んぼでは、振動が大きく落下する量が多くなるのでここでも微調が必要です。
楽しみながらそして極みながら散布に張り切っています
|
|
2017年 4月 26日
| ユンボで田んぼの高低差を整地しています |
 ユンボは重量2トンで田んぼもぬかります |
ユンボで、田んぼの高低差5cmを整地しています。
背丈の短い苗が極力水にくぐらないように気を使います。
美味しいお米作りのポイントです。
|
|
2017年 4月 20日
| 育苗ハウス リニューアル |
 骨組み40% |
昨年の大雪で、ハウスが一部倒壊。
新しくハウスの建設作業中です
種まき始まりそうなので、気をもんでいます。
|
|
2017年 1月 22日
| 焙煎 炒り玄米の紹介 |
 おまけで追加同封いたします |
古来から言い伝えられている万病に効くという
「玄米がゆ」。それは玄米を炒ってから煮るというもの。玄米の硬い膜が、水で軟化し溶かさせるためには高熱での焙煎が必要でした。
昔からの言い伝えから、無農薬玄米を高圧高熱処理してみました。すなわち、焙煎 炒り玄米です。
すると、玄米のαグルカンにもβグルカンにも劣らない免疫賦活効果あることがわかりました。
これらの結果をもとに、いのファームでも5年間試行錯誤してオリジナルの『焙煎 炒り玄米』ができました。
有機肥料と高ミネラルが多い資材で栽培された無農薬玄米から焙煎炒り加工しております。
|
|
2016年 12月 20日
| 高畠 食味コンクール入賞 |
 山形米 おいしさ一番 |
JASコシヒカリが優良賞。
高畠町産米のおいしさを競う「町食味コンクール」が12月7日行われ、見事入賞しました。
品質測定器を使った1次審査で1位通過して、5名のお米が2次の審査へ。審査員は、町や県、JA、消費者など40人が審査員を務めました。番号付けされたご飯が用意され、つや、香り、味、歯応えなどチェック。投票で優勝が決まます。
結果は、優良賞でしたが優勝とは僅差との事で残念でした。
今後とも美味しいお米作りに頑張りたいと思います
|
|
2016年 4月 11日
| ゆで時間50秒は「いのファーム」の新技術!! |
 グルテンフリー 玄米 |
グルテンフリー玄米の
「フジッリ」が完成しました
ボリュームばっちりでおしゃれなパスタサラダは
いかがですか♪
らせん状のフジッリタイプなら、ドレッシング
などの味が良くからみ見た目もオシャレですよ♪
スーパーで売っている「フジッリ」ゆで時間は9分。
**食品分析結果**
・エネルギー 220(kcal/100g)
・エネルギー換算係数
たんぱく質 3.74 脂質8.37 炭水化物4.16
|
|
2016年 1月 14日
| 米粉麺 小学校児童からお手紙が届きました |
 お名前は、隠して表示しております |
給食でお世話になっている方々へ、子供たちからの感謝の気持ちということでした。
校長先生からは、給食記念週間の一環として感謝の気持ちをお届けして、これからも給食を通して子供たちの健康を支えてくださいとのお手紙も同封されておりました。
思わぬ御礼に感激しました。
今後とも未来の子供たちのために安心安全な食材を届けていきたいと思います。
|
|
2016年 1月 3日
| 新年のお味噌 開きました |
 表面に白い麹がいつ見てもきれいです |
お待たせしました!!
年末に味噌がなくなったので、新しい木樽を開けました。お味噌は、天然の発酵食品です。
お味噌には発酵期間があり、必ず暦の「土用」を過ぎないと食べれません。これは、発酵温度が夏の一定期間過ぎないとお味噌にならない昔からの言い伝えです。
夏の暑さでもお味噌の赤みが変わってくるんですよ。今年の出来具合はというと?。
もれなくプレゼントにもしておりますのでご賞味下さいませ。
|
|
2015年 11月 25日
| 年間予約の特典(ふるさと宅急便)の発送について |

|
大変お待たせいたしました。
昨年度(H26年10月)〜今年度H27年度9月まで年間予約にて3万円以上の購入された方に「山形まるごとセット」を感謝をこめて発送いたします。
今回は、開けてびっくり、食べてびっくりお楽しみにお待ちくださいませ。
ぜひ、食べましたご感想もお願いします
発送しましたら、メールにてお知らせいたします。
|
|
2014年 11月 3日
| 秋晴れの稲刈り お米はぐぅ~と熟成 |
 コンバイン運転席からの情景 |
標高330mの稲刈りは、いまが最終段階。
秋晴れの稲刈りは、気持ちもすがすがしくなります。
注目は、有機栽培特有の雑草の緑じゅうたんが上品!!
すぐそばの山から湧き出る、天然な水がいつでも田んぼに入り、おいしいお米の源になります。
稲の刈り取りコンバインを操作しながら撮影しました
|