2018年 4月 9日
| サクラ |

|
今年のサクラは、もうすこしのあいだのようです。
花見のあとには、タケノコ掘りがまってます!
|
|
2018年 4月 5日
| 雨でもお隣のトラクターにコウノトリ |

|
これからは、コウノトリさんがトラクターの周りをうろうろします。
|
|
2018年 3月 28日
| コウノトリさんと田植え準備 |

|
今朝の様子です。いい天気続きで、ゴールデンウィークから始まる田植えまえのトラクター耕耘(こううん)作業がはかどります。
今年も組合長と草壁くんがトラクターで田んぼに入ると、どこからともなくコウノトリさんがそのたんぼに舞い降ります。これから夏に向けては、コウノトリも夫婦で卵を抱えて頑張ります。
今年は、当組合の独自ブランドのスーパー減農薬9割減のコウノトリ舞い降りるコシヒカリ六方銀米は、いい状態の田んぼで増産計画。
コウノトリのエサもあげながら、村のみんなで頑張ります!
|
|
2018年 3月 15日
| 今度の18日は村のみんなで溝掃除 |

|
30年産コシヒカリの田んぼの準備が始まります。18日の日曜日は、なかのたにの農家でないおうちの方たちも協力して、全長何キロにも及ぶ水路を掃除します。
これがまた、最高にしんどいのです。。
その前に、僕の畑の準備をしていたら、もう早くもつくしがたくさん。。
|
|
2018年 1月 23日
| きょうもこうのとりさん |

|
全国的に今日は雪模様、関東方面は路面つるつるでたいへんだったようですね。豊岡も昼はすごい風が吹いていましたが、夕方から雪がちらつき、明日はもしかすると20センチくらいは積もるかもしれません。今日お米をお送りするお客様へちゃんと届くか心配しています。関東方面は集荷がストップします。
そんななかのたにの施設の手前の農道を通ると、冬にも水を張ってコウノトリえさを育てるコウノトリ育む田んぼで、コウノトリさんが食事中。ここでは、僕が通ると不思議と出会います。
|
|
2018年 1月 18日
| コウノトリさん、きょうも元気です |

|
田んぼでエサ取りコウノトリ。
冬のあいだ、田んぼに水を張ってコウノトリのエサが増えるようにしています。このことで田んぼで雑草が生えるのを抑えることができるので、ここ豊岡の農業者はこの方法でコウノトリと共生できるように努力しています。
|
|
2018年 1月 5日
| あけましておめでとうございます。 |

|
あけましておめでとうございます。
今年もなかのたに、31周年目、みんなで力をあわせて美味しいお米をお届けできるように頑張ります。どうぞよろしくお願いいたします。
|
|
2017年 12月 15日
| のびーる 美味しい なかのたにのおもち |

|
ついに本日、なかのたにのおもち 通常販売もお米の注文の追加販売もできるようになりました。なかのたにの自慢のこのおもちを間違いなく確実にお届けして、お正月に美味しくお召し上がり頂けるよう頑張って今年を締めくくります。
数に限りがあります、お早めにどうぞご利用くださいませ!
|
|
2017年 11月 28日
| 数量限定!なかのたにのもち米−マンゲツモチ白米/玄米− |

|
年末好評、なかのたにのおもちのもち米はいかがですか?
優れた弾力性、お米一粒一粒が丸くしっかりと優れた弾力性を持つため、お餅にしたときに絶妙な粘りと歯ごたえを出してくれます。冷めても美味しいことが特徴なのでお餅以外に赤飯にしても美味しく召し上がれます。粘り・コシがあり・食感がとてもなめらかです。
数に限りがありますのでお早めにどうぞご利用下さい。
|
|
2017年 11月 14日
| なかのたにのおもち、先行予約販売開始しました |

|
毎年恒例の なかのたにのおもち 予約販売を開始致しました。昨年に途中で足らなくなりましたので今年は増産してご用意致します。宜しくお願い致します。
|
|
2017年 11月 3日
| もうすこしです |

|
ここは関西ですが、豊岡には神鍋スキー場があります。いつもこの時期には紅葉がきれいなので、楽しみに通りました。あと10日ほど経てばバッチリになりそうなかんじです。なんだかさわやかさを感じる紅葉でこれはこれで気分スッキリしました。
|
|
2017年 10月 28日
| 東京ドーム3つ分、減農薬大豆収穫で大慌て! |

|
台風がまたやってくる!? 豆が適切な水分で、乾いているときでないと収穫できないので、急いでコウノトリ育む農法減農薬大豆の収穫中です。組合長が、じっと、前の大豆をきちんと拾えるようにのぞき込みながらの汎用コンバインの運転、ハイスピードで収穫しています!!
この大豆の栽培は、天候がよくないここ豊岡では難しいとされていましたが、当組合では10年ほど前から高品質多収量を目指し、減農薬や無農薬の大豆栽培に、勇気を持ってチャレンジしています。近年は、様々な改善工夫により、成果・実績があげられるようになり、お米とともに重要な生産物になっています。
今年の夏には、全国豆類経営改善共励会の近畿ブロックを経て全国表彰に進み、光栄なことに農林水産大臣賞をいただきました。毎年、そのまた各部門の農林水産大臣賞受賞生産者のなかからさらに日本農林漁業振興会で天皇賞7生産者、内閣総理大臣賞7生産者、農林漁業振興会会長賞7生産者の三賞が選ばれる事となっておりますが、中谷農事組合法人は、農林漁業振興会会長賞リスト筆頭でこの賞をいただける事となりました。11月23日に東京で表彰していただきます。新嘗祭参加します。
|
|
2017年 10月 26日
| コウノトリ舞いおりるコシヒカリ |

|
きのう、なかのたにの田んぼになんと野生のコウノトリが12羽いたと数人の奥さんから報告がありました。1羽2羽はどこかにいるけど、いくら何でもすごいこと。僕は見ていないですが、写真にとってくれたらよかったのにな。
|
|
2017年 10月 22日
| たタケノコは節目節目で成長する! |

|
10月22日、なかのたにのみんなで組合30周年を祝うパーティー。
ずいぶんと前の写真も集めて、数百枚のスライドショーでみんな大盛り上がり。
|
|
2017年 10月 11日
| 29年産新米の玄米のご注文が激増しています |

|
これまでの私たちの認識では、お客様に、やはりピカピカふっくらの白米をお試しいただきたいと思っていましたが、きれい、炊きやすい、香りが良いと、白米よりもたくさんご注文をいただいて、当組合のコウノトリ舞い降りるコシヒカリ六方銀米の玄米が人気沸騰。当日出荷作業はギリギリです。がんばってフル回転でお届け致します。
|