無農薬玄米等の美味しいお米を販売。農家おすすめの美味しいお米を産地直送で販売/通販する産直お米通販のお店。美味しい玄米のお米通販、有機栽培米のお米通販ならここ!
安全性と美味しさ にこだわったお米を産地直送でお届け
×
農場だより(かわなべ農園)

かわなべ農園
かわなべ農園

13時間前にオンライン

代 表 者 : 川辺敬二 
所 在 地 : 熊本県
生 産 歴 : 45年
モットー : 『天網恢々「てんもうかいかい」疎にして漏らさず』
 
環境のことを考えておられる人。
有吉佐和子著の「複合汚染」、この本を読んでいや-な気分になりました。化学肥料と農薬づけの農業を続ければ農業だけでなく地球自体がおかしくなると考え、
除草剤、農薬を一切使わない米作りに挑戦中です。

4/12ページ[最新]

2018年3月19日

桜の開花
水保全のくまモン認定証書
水保全のくまモン認定証書
桜の開花があちらこちらで始まった
ようですねぇ、、、。
熊本県に申請していた、水保全くまモンの
認定証書が届きました。

2018年3月14日

ズッキニ−
もうすぐ植え付けです。
もうすぐ植え付けです。
いよいよ弥生3月心はずみ、春の農繫期を迎える候となりました。
もうすぐお彼岸、気温が上がり春の訪れを肌で感じているところです!
でもまだ朝夕寒い日があります、体調管理には留意され、お体ご自愛
ください! これからもよろしくお願いします。

2018年3月5日

明日は啓蟄
種ジャガイモ切り
種ジャガイモ切り
いよいよ3月、明日は啓蟄。農作業が本番を迎える候となり、
ずいぶんと暖かくなりましたねぇ、、、。昨日は20℃超えでした!
今日は、春の種ジャガイモ切り、後日植え付けます!
数が多いので、大変!( ^^) _U~~

2018年2月27日

間もなくお雛様
これから先、母ちゃんと支えあってやっていきます!
これから先、母ちゃんと支えあってやっていきます!
 大変お世話になっております。
季節は3月3日のお雛様を迎え春の忙しい候となります。
わたくし事ですが、百姓は体力、気力がないと出来ない
仕事だと思っています。
体力につきましては、犬の運動を兼ねて、1時間程散歩、
又腰痛予防の為、腹筋強化「ワンダーコア」30回を毎朝の
日課としております。百姓を始めてから随分と時がたち
30年程となりました、私も定年を迎える年になりましたが
あと20年程は頑張る!!と考えているところです( ^^) _U~~
 ストレスは0に近い仕事です、!(^^)!野菜つくりも幾らか
様になってきたかな〜と思ってます、難しいのは「夏場の虫と
の戦い!!」です( 一一)
 あと心残りは、後継ぎに恵まれない所です( ゜Д゜)若い人には、
経済的にどうか?と思われる所が有りますので、、、。(__)
しようがないかなぁ、、、。

 ここのところ、ずいぶんと春めいてまいりましたが、まだ
寒い日が有ります、風邪など召されませぬよう、
お体ご自愛ください。これからもよろしくお願いします。

農薬を使わない! 化学肥料を使わない百姓!
皆様の健康作りの、お役に立てばと思っています( ^)o(^ )
 かわなべ農園 川辺敬二

2018年2月19日

春一番が吹き
うねのマルチ
うねのマルチ
 春一番が吹き、ずいぶんと春めいて来ました。
今日は気温15℃農作業には陽ざしが暖かく、
ちょうど良いくらいです!(^^)!
 明日、雨で天気が悪いとの予報ですので、
急いでジャガイモ植え付け予定の、うねのマルチ
張りをやりました!!

2018年2月14日

定点観測の梅
早く春よ来い!
早く春よ来い!
たびたびの寒波来襲で、こちら九州でも4回雪が降り積もりました!!これで最後にして欲しい!!
今年は野菜の出来が悪く、大きくなりませんでした。
又、寒くて屋外作業は、大変です( ^^) _U~~
こちらの学校はインフルエンザで学級閉鎖が多発しています。
体調に注意され、お元気でお過ごしください!
これからもよろしくお願いします。

2018年2月8日

強風が吹き荒れています!
マルチ押えのトンボ
マルチ押えのトンボ
立春は過ぎましたが、厳しい寒さが続いています。
日本各地で大雪の便りが聞かれますねぇ、、、。
こちらでは、寒さのみならず強風が吹き荒れています!
玉ねぎの強風でマルチがハガれ、手直しが大変です。
マルチ押えのトンボで補強しています。
春が待ち遠しい今日この頃です。

2018年1月24日

今冬は寒いですね!
年に一度ほどしか、見れない珍しい光景!
年に一度ほどしか、見れない珍しい光景!
先日は寒波来襲で、こちら九州でも雪が降りました!!
この冬は例年になく寒い寒い日々が続きますねぇ、、、。
5cmも積もると大ごとです、車はノロノロ運転で、
中には道路の横にある側溝に、前輪を落としている車も
見かけました!

2018年1月16日

食物繊維!
苗床に予定しています
苗床に予定しています
苗床に予定しています!
 NHKスペシャル「人体」 万病撃退!“腸”が
免疫の鍵だった。総持寺の修行僧は食事(精進料理)
により食物繊維を沢山摂れていて、アトピーや花粉症が
治ったとの事でした( ^^) _U~~
 玄米食が体に良いとはわかっていましたが、CGを
駆使して分かり易く解説した、この番組を見て思いを
新たにしたところです。

2018年1月9日

中はホカホカ
トンネルの大根
トンネルの大根
明けましておめでとうございます。
皆様には沢山のご声援ご支援をありがとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。(__)
一年の計は元旦にありと申しますので、昨年の反省と
新年の目標や計画案ついて、無い頭で思案している
ところです!( ^)o(^ )
やはり第一には「野菜を年間を通して、安定して作る!」
という事です。難しいですが頑張ります!!
まだまだ寒さが続きます、明日からこちらでも雪模様の
ようです。皆様には、インフルエンザが流行っています
体調に注意され、お元気でお過ごしください!

農薬を使わない! 化学肥料を使わない百姓!
皆様の健康作りの、お役に立てばと思っています( ^)o(^ )
 かわなべ農園 川辺敬二
 

2018年1月2日

明けましておめでとうございます。
ギア
ギア
明けましておめでとうございます。
機械の修理も無事終わりました、両手を使ってやっと
回っていたのが、指一本で軽く回ります。!(^^)!
本年もよろしくお願いいたします!!

2017年12月23日

自分で修理します
ベアリングが壊れていました
ベアリングが壊れていました
こやしをブレンドキャスターで撒いていたら、
ギャ-という音とともに止まってしまいました。
分解したらベアリングが壊れていました( 一一)
修理に1週間くらいかかりそうです。
(自分で修理します)( ^^) _U~~
今年も残りわずかとなりました、かわなべ農園も
来年も頑張ります!

2017年12月15日

土について
人参収穫
人参収穫
人参収穫は、今年も軽く引っ張るだけで簡単に抜けてきます。(連作)
うちの土は粘土質「雨が続くとベチャベチャ、乾くとカチンカチン」で
大変で、以前はスコップ(つるはし?)で掘って出す様な重労働でした
( ゜Д゜)
トラクタ−に取り付けて、振動で掘る機械も購入したのですが、今では
倉庫の片隅で眠っています。同じようにカライモ堀りも大変でした、
それが今ではツルを引っ張るとずるずるとつながって出てきます!やはり
簡単に収穫できるようになりました。( ^)o(^ )
ここ数年、手間と暇をかけたので段々と良い土?に変わってきています。
もうあと一、二歩か?と思っているところです!( ^)o(^ )
 前にある農家の見学会に行った時、土質は「黒ボク」でしたがまるで
綿を触るような、フワフワして感動したのを思い出しました!
(有機物がいっぱい?!)
かわなべ農園の土も早くそうなればと思っているところです!

2017年11月29日

家庭菜園のキャベツとブロッコリ−
普通は虫食いでボロボロですが、綺麗です!
普通は虫食いでボロボロですが、綺麗です!
寒くなり虫「いわゆる害虫?」がいなくなり、綺麗な
葉っぱとなりました!(^^)!

2017年11月20日

てんとう虫
外葉は虫食いでも、芯はきれい!
外葉は虫食いでも、芯はきれい!
 白菜にテントウムシが、いっぱい集まっていました。
白菜の外葉は虫食いで穴だらけ、おまけに、よ-く見ると
アブラムシがいっぱいでしたが、テントウムシのおかげで
姿が見えなくなりました。冬眠もせずに、ありがとう!!

2017年11月12日

玉ねぎの植え付けを始めました
万次郎かぼちゃ
万次郎かぼちゃ
玉ねぎの植え付けを始めました。畝立てが8割ほど終わりました!
近頃、意外と雨が多くて、作業しづらい日々です( ゜Д゜)

2017年11月4日

霜が降りるとの事
たか菜の植え替え
たか菜の植え替え
たか菜を植え替えました、明日は霜が降りるとの事上手育つかなぁ?
秋も深まり、朝夕スト−ブの活躍する候、季節の変わり目となりました。
寒暖の差が激しいようです、皆様には体調管理に気をつけてお過ごしください。

2017年10月28日

田んぼの表面はぐちゃぐちゃに!
大きなわだちが出来て!
大きなわだちが出来て!
今年の稲刈りは雨にたたられて、大変な思いをしてやっとのこと
終わりました!( ^)o(^ )
コンバインのキャタピラが、田んぼの地面が柔らかいのでのめり
込んで大きなわだちが出来て、スリップしました"(-""-)"

2017年10月22日

キバナコスモス
くま蜂
くま蜂
この頃よく蜜ハチがいなくなった?との報道があります。
いま広く使われているネオニコチノイドの殺虫剤のせい?
蜂蜜を調べたら、神経系を狂わすネオニコチノイドが出てきたとの
事です。働き蜂が巣に戻ってこれないんですね、、、。かわいそう!!
ハチがいなくなると花の受粉が出来なくて、回りまわって人間が
食糧危機になり暮らせなくなる?との事ですよ。
 この農薬は少しで長い間きき、農薬を撒く手間が少ないため、
『特別栽培作物』と表示ができる???( ゜Д゜)
害虫だけに効き、人間や動物に害がないことはない?と思いますが、、、。

写真は「熊蜂」見た目は私の親指位大きくて、こわいみたいだけど、
おとなしい花の蜜、花粉を食べる花バチ!

2017年10月14日

稲刈りが終わりました。!
コスモスも満開です!
コスモスも満開です!
秋も深まり、朝夕すっかり涼しくなり季節の変わり目となりました。
秋の農繁期で忙しい毎日です!(^^)!ようやく稲刈りが終わりました。!

2017年9月30日

あぜのヒガン花
秋の農繁期
秋の農繁期
畦に植えた彼岸花、毎年少しづつ増えて綺麗になりました!(^^)!
 間もなく稲刈りが始まり、秋の農繁期忙しくしています( ^)o(^ )

2017年9月22日

もうすぐ稲刈りを始めます
満開です
満開です
今年も彼岸花通りは満開です。
先日は暦とおりの210日の台風18号。こちらはでは直撃コースを微妙にずれてくれ
心配していたのですが、幸いなことに被害が有りませんでした( ^)o(^ )
被災された方にはお見舞い申し上げます。(__)
3日前から台風に備えて、片付けをしたのが良かったのでしょう!?
もうすぐ稲刈りを始めます、忙しくなります( ^^) _U~~

2017年9月17日

台風18号が
彼岸花
彼岸花
台風18号がやって来ています!こちらを直撃しそうです( 一一)
稲が倒れそう、、、。( 一一)
災害が無いことをお祈りします!!

2017年9月8日

大根人参
ちっとばかり大きくなりました
ちっとばかり大きくなりました
まだまだ残暑お見舞い申し上げます。(__)

写真は暑さに負けず、手前が大根奥が人参です。
息も絶え絶え状態でしたが、9月に入って
雨が少し降り、朝夕涼しくなったせいか?
ちっとばかり大きくなりました。( ^)o(^ )

2017年9月1日

朝日
朝露がいっぱいある時間帯です!
朝露がいっぱいある時間帯です!
稲は暑さに負けず、随分大きくなりました^^) _旦~~
芸術的な?写真が撮れました!(^^)!
台風15号の影響で災害が出ないようにと祈ります!

4/12ページ[最新]